南房総・館山・鴨川の神社仏閣

熊野神社(南房総市大学口)
2022年1月28日南房総市大学口。旧大学口村の村社。建速須佐之男命を祭神とする神社です。創建・由緒等不明

古船浅間神社【御神水のある神社】
2022年1月25日富津市鶴岡。美味しい水で有名な神社。本殿と祭礼の鞨鼓舞は富津市指定文化財。

山神社【鴨川市成川】
山神社(さんじんじゃ) 鴨川市成川(なりがわ)の「山神社」は田園地帯の中にひっそりと鎮座する小さな神社です。かつては入口に宗忠鳥居が建っていましたが、現在は残されていません。 【旧社格】無格社 【祭神】大山 […]

水神社【千倉町瀬戸】
2022年1月23日南房総市千倉町瀬戸。瀬戸交差点の一角に鎮座する神社。祭神は弥都波能売命です。

北町稲荷神社
2022年1月21日館山市北条。地域住民に愛される小さな神社。

稲荷神社【館山市北条鶴ケ谷】
2022年1月17日館山市北条。安房高校横に鎮座。創建は明治五年、豊宇気日売命を祀る神社。

三島神社【君津市宿原】
2022年1月16日君津市宿原。

諏訪神社【君津市大井戸】
2022年1月8日君津市大井戸。大きな朱塗りの鳥居が特徴的な神社。「毘沙門天懸仏三面」は君津市指定文化財です。

海雲寺【館山市北条】
2022年1月5日館山市北条。寛文三年(1663年)北条藩主屋代忠位が創建した浄土宗の寺院。

金台寺【館山市北条】
2022年1月3日館山市北条。創建は文明八年(1476年)。浄土宗鎮西派の寺院。

八坂神社【浜行川の絶景神社】
2021年12月30日勝浦市浜行川。浜行川港を見下ろすように建つ見晴らしの良い神社。

不動岩【金谷の絶景スポット】
2021年12月20日富津市金谷。名称不明のお堂がある絶景スポット。海に浮かぶ富士山が見えます。

北辰神社(北小町村の旧村社)
2021年12月18日鴨川市北小町。北小町村の旧村社。参道途中に鴨川市天然記念物「長福院のイヌマキ」があります。

高子神社【南房総市谷向】
2021年12月1日南房総市谷向。祭礼は7月、幟は地元矢向の漢詩人「鱸松塘」の書です。

岩谷観音堂の岩穴群
2021年11月29日富津市数馬。観音堂の周囲にあるやぐら(中世の遺跡)に入ることができます。最近撮影スポットとして注目されています。

皇大神社(吉浦天照宮)
2021年10月31日皇大神社・吉浦天照宮(こうだいじんじゃ・よしうらてんしょうぐう) 鴨川市江見吉浦の「皇大神社」は天照大神を祀る神社です。 鴨川市史によると、この神社の名称は「皇大神社」となっていますが、Goo […]

豊受神社【珍しい鳥居の神社】
2021年10月8日南房総市吉沢。全国的にも珍しい形の鳥居があります。

賽の河原/西院の河原
2021年8月15日鴨川市天面。千葉県唯一の「賽の河原」

四社神社【四柱を祀る神社】
鴨川市天面。隣の西徳寺には千葉県文化財指定の『銅像阿弥陀如来立像及び両脇侍立像』が祀られており、60年に一度の御開帳です。

東京湾観音【絶景のパワースポット】
2021年7月14日富津市小久保。地上56mの観音像は大迫力! 最上階からは東京湾や富士山が一望できます。