南房総・館山・鴨川の神社仏閣

空蔵院【君津市南子安の寺院】
2024年1月22日君津市南子安。君津市指定文化財『空蔵院の涅槃図』を所蔵。毎年二月に執り行われる涅槃会で公開される。

石堂原八幡神社【石堂村の旧村社】
2023年12月20日南房総市石堂原。向拝の彫刻は初代後藤義光の門人、後藤喜三郎橘義信の作品。

熱田神社【南房総市千倉町】
2023年10月9日南房総市戸倉町大貫。旧大貫村の村社。祭礼はスポーツの日(10月第二月曜)の前日です。

大宮神社【君津市の古社】
2023年9月25日君津市久保。室町時代の天正年間(1336年~1568年)創建。古い歴史をもつ古社。

鞍馬神社【富津市青木】
2023年9月10日富津市青木。拝殿の無い小さな神社。

磯辺大神宮【富津市篠部】
2023年9月5日富津市篠部。篠部バス停前の小さな神社。

万福寺/八坂神社【富津市篠部】
2023年9月3日富津市篠部。真言宗豊山派の寺院。新上総国三十三観音霊場 第二十一番札所。御朱印あり。千葉県指定文化財の「銅造釈迦如来坐像及び両脇侍坐像」が安置されています。

鹿島神社【勝浦の古社】
2023年7月6日君津市興津。奈良時代創建の古社。初代後藤義光の彫刻(珍しいタイプ)があります。10月の例祭の「千貫神輿」は一見の価値あり。

妙覚寺【日蓮宗の巨刹】
2023年7月2日勝浦市興津。鎌倉時代創建、日蓮宗の名刹。広大な境内にある「繋船柱碑」と「山門」は勝浦市指定文化財です。

西了寺【君津市|浄土宗】
2023年6月26日君津市君津市小山野。平安時代中期の開基と伝わります。浄土宗の寺院。

妙堤寺【勝浦のあじさい寺】
2023年6月7日勝浦市市野川。6月上旬から7月上旬のアジサイ、秋の彼岸の彼岸花の名所。

八幡神社【勝浦市佐野】
2023年6月3日勝浦市佐野。荘厳な雰囲気の旧村社。

住吉神社【富津市竹岡】
2023年5月5日富津市竹岡。海辺の崖の上に鎮座。謎の大岩があります。

久成寺【お仙ころがしの崖の上の寺】
2023年4月6日勝浦市大沢。おせんころがしの崖の上に建つ絶景の寺。

日運寺(房総のあじさい寺)
2023年4月4日南房総市加茂。房総のあじさい寺を豊富な写真付きで紹介

法巖寺(ほうがんじ)【君津市】
2023年3月17日君津市下湯江。浄土宗の寺院。本堂向拝には「後藤義信」の彫刻が残されています。境内には君津市の保存樹木第一号の大イチョウがあります。

琴平神社・春日神社【君津市下湯江】
2023年2月28日君津市下湯江。長い石段の上に鎮座する神社。春日神社と琴平神社の2つの社があります。

稲荷神社【富浦町丹生】
2023年2月23日南房総市富浦町丹生。道がないので参拝できない神社。

天満神社【多田良港前の神社】
2023年2月21日南房総市多田良。多田良漁港/西浜海水浴場前に鎮座する神社。社は無く岩をくり抜いた中に祠が祀ってあります。

不動院【上総の七福神】
2023年2月1日富津市竹岡。応仁二年(1294年)開基の古刹。御朱印あります。