房州の食材と郷土料理


ヤマノイモ・自然薯(じねんじょ)【房州の食材】
2022年10月29日君津市清和。山の芋、長芋、大和芋それぞれの違いについてまとめました。


バテイラ(しったか貝)【房州の食材】
2022年4月18日とても美味しい貝。


館山ジビエセンター【TGC】
2022年3月31日館山ジビエセンター(たてやまじびえせんたー) 南房総・上総途方では、人口の減少に反比例してイノシシ、シカ、キョン、サル、ハクビシンなどの野生動物が増え続け農作物の被害が深刻化しております。 当サイトにもしば […]


ハバノリ【房州の食材】
2022年3月2日正月の雑煮に使われるハバノリ。1枚千円以上の超高級海苔。


からなます【房州の郷土料理】
2022年2月13日おからを使った房州の郷土料理


ごんじゅう【房州の郷土料理】
2022年2月10日やわたんまち(安房国司祭)で神輿の担ぎ手に振舞われる郷土料理。


やんごめ【房州の郷土料理】
2022年2月8日房州の郷土料理「やんごめ」を作ってみました。


かねす寿司【カジキが名物】
2022年2月5日南房総市和田町真浦。カジキの寿司が名物。旬のカジキは極上の味わい。


レストランやまももの自然薯定食
2021年11月25日君津市豊英。ロマンの国共和国内にあるレストラン。自然薯定食が名物。


房州マツタケ(バカマツタケ)とは【房州の食材】
2021年11月3日房州の里山にある「房州松茸」とは?


房州サザエ【房州の食材】
2021年8月24日房州の食材シリーズ。南房総産のサザエを使って数種類の料理を作ってみました。


あわび【房州の食材】
2021年8月7日活けのトコブシとアワビを使って酒蒸しを作り食べ比べてみました。味はどの位違うのか?


空豆/蚕豆【房州の食材】
2021年5月30日温暖な南房総では多くの野菜が生産されていますが、その中でも代表的なのが空豆、菜花、落花生ではないでしょうか。今回は空豆について調べて、色々な料理を作ってみました。 空豆とは 参考サイト:Wik […]


伊勢海老(房州海老)【房州の食材】
2021年4月28日房州の食材シリーズ。全国でもトップクラスの水揚げを誇るイセエビを使って色々な料理を作ってみました。


房州ひじき【房州の食材】
2021年3月30日南房総市白浜町滝口。川下港のひじき漁を撮影。房州ひじきとは?


アリランらあめん(カップ麺)を食べる。ヤックス限定
2021年3月26日館山市正木。ヤックスドラッグ限定の『カップアリランらあめん』を食べてみました。


菜花(ナバナ)【房州の食材】
2021年3月2日南房総の代表的食材である菜花を色々と調理してみました。ついでに猫にも食べさせてみました。


とみうらあおぞら八百屋【房総の駅とみうらの珍しい野菜】
2021年3月1日南房総市富浦町深名。房総の駅とみうらの屋外野菜販売所。南房総産の珍しい野菜を販売。隣では、いか焼き、牛串、特大鯵フライ、鯨竜田揚げも販売。


笑福【和田港前のクジラ料理と寿司】
2021年2月15日南房総市和田町和田。何を食べても美味しい、インターネットで高評価の人気店。鯨料理/寿司/居酒屋


館山ザーサイ農園【希少な国産搾菜】
2021年2月6日館山市正木。国内では希少なザーサイの生産・販売農家。生ザーサイは館山市の新しい食材として注目されています。