南房総・館山・鴨川の神社仏閣

岩谷観音堂の岩穴群
2021年11月29日富津市数馬。観音堂の周囲にあるやぐら(中世の遺跡)に入ることができます。最近撮影スポットとして注目されています。

皇大神社(吉浦天照宮)
2021年10月31日皇大神社・吉浦天照宮(こうだいじんじゃ・よしうらてんしょうぐう) 鴨川市江見吉浦の「皇大神社」は天照大神を祀る神社です。 鴨川市史によると、この神社の名称は「皇大神社」となっていますが、Goo […]

豊受神社【珍しい鳥居の神社】
2021年10月8日南房総市吉沢。全国的にも珍しい形の鳥居があります。

賽の河原/西院の河原
2021年8月15日鴨川市天面。千葉県唯一の「賽の河原」

四社神社【四柱を祀る神社】
鴨川市天面。隣の西徳寺には千葉県文化財指定の『銅像阿弥陀如来立像及び両脇侍立像』が祀られており、60年に一度の御開帳です。

東京湾観音【絶景のパワースポット】
2021年7月14日富津市小久保。地上56mの観音像は大迫力! 最上階からは東京湾や富士山が一望できます。

燈籠坂大師の切通しトンネル
2021年6月30日富津市萩生。特徴のある形をした切通しのトンネル。SNSで話題沸騰中のトンネル!!

八幡神社【南房総市合戸】
2021年6月17日南房総市合戸。合戸の旧村社。誉田別命、伊邪那美命を祭神とする神社。祭礼は8月下旬、岩井地区の合同祭です。

延明院(えんみょういん)
2021年6月12日鴨川市北風原。真言宗智山派の寺院。本尊は不動明王。明暦元年九月慶讃法印による開山。

春日神社【鴨川市北風原】
2021年6月5日鴨川市北風原。毎年7月の第4日曜日に執り行われる春日神社の鞨鼓舞と、吉保八幡神社のやぶさめは千葉県無形文化財に指定されています。

御嶽神社【森の奥の神社】
2021年4月13日南房総市白浜町滝口。深い森の中にある神社。

久留里神社【千葉六妙見の一社】
2021年4月6日君津市浦田。旧郷社。治安元年(1021年)久留里城主の平忠常の創建した歴史ある神社。

金剛院【南房総市白浜町】
2021年3月28日南房総市白浜町白浜町。長尾川と里山に囲まれた滝山の集落にある寺院。隣は大門院。

広瀬八幡神社
2021年3月15日館山市広瀬。誉田別命を祭神とする神社。祭礼は国中の祭り(10月上旬)です。

熊野神社【館山市宝貝】
館山市宝貝。祭神は速玉之男命。宝貝唯一の神社。

かにゃん神社
2021年3月8日富津市金谷。ザ・フィッシュ内に鎮座する神社。 ご利益は恋愛成就。

妙長寺【館山市二子/日蓮宗】
2021年2月23日館山市二子。九重駅徒歩約6分。日蓮宗の寺院。

検儀谷神社【隠れ家的神社】
2021年2月18日南房総市検儀谷。少名彦神を祭神とする神社。急な石段は古く手すりがないので参拝はおすすめしません。

薬王院【鴨川市江見】
2021年2月10日鴨川市江見。真言宗智山派の寺院。本堂向拝には後藤義光の門人とみられる向拝があります。

長泉寺【鴨川市和泉】
2021年2月5日鴨川市和泉。日蓮宗の寺院。創建は室町時代の文明十四年。日真上人の開基。