南房総・館山・鴨川の神社仏閣


諏訪神社【和田町中三原】
2022年6月27日南房総市和田町中三原。とても山奥にある神秘的な神社。


八坂山神社【館山市安布里】
2022年6月8日館山市安布里。安布里村の旧村社。


北上神社【富津市亀沢】
2022年5月13日富津市亀沢。旧村社


龍樹院(りゅうじゅいん)【後藤恒徳の彫刻】
2022年5月6日館山市布良。後藤恒徳の彫刻や古い天井画が見どころ


蓮蔵寺【館山市水岡】
2022年3月16日館山市水岡。付近はやぐらが多く見られます。曹洞宗の寺院。


ひっそりと鎮座する神社
2022年3月15日


華蔵院(けぞういん)【諸岡太左衛門の墓】
2022年3月5日富津市金谷。真言宗智山派の寺院。境内に富津市指定文化財の諸岡太左衛門の墓があります。


菅原神社/佐野大炊助供養塔【君津市旅名】
2022年2月25日君津市旅名。菅原道真を祀る神社。同じ敷地に佐野大炊助の供養塔があります。


神明神社【富津市小久保】
2022年2月12日富津市小久保。石宮、石碑、記念碑の多い神社。


延命寺【富津市竹岡】
2022年2月8日富津市竹岡。「銅像地蔵菩薩座像」は富津市有形文化財に指定されています。


三柱神社【3つの文化財】
2022年2月6日富津市竹岡。3つの文化財を所蔵する神社。境内には大変珍しい梛の木があります。針葉樹なのに広葉樹ののうな葉の形です。


稲荷神社(館山市北条北川井)
2022年2月2日館山市北条。古くから三軒町にある神社。


熊野神社(南房総市大学口)
2022年1月28日南房総市大学口。旧大学口村の村社。建速須佐之男命を祭神とする神社です。創建・由緒等不明


古船浅間神社【御神水のある神社】
2022年1月25日富津市鶴岡。美味しい水で有名な神社。本殿と祭礼の鞨鼓舞は富津市指定文化財。


山神社【鴨川市成川】
山神社(さんじんじゃ) 鴨川市成川(なりがわ)の「山神社」は田園地帯の中にひっそりと鎮座する小さな神社です。かつては入口に宗忠鳥居が建っていましたが、現在は残されていません。 【旧社格】無格社 【祭神】大山 […]


水神社【千倉町瀬戸】
2022年1月23日南房総市千倉町瀬戸。瀬戸交差点の一角に鎮座する神社。祭神は弥都波能売命です。


北町稲荷神社
2022年1月21日館山市北条。地域住民に愛される小さな神社。


稲荷神社【館山市北条鶴ケ谷】
2022年1月17日館山市北条。安房高校横に鎮座。創建は明治五年、豊宇気日売命を祀る神社。


三島神社【君津市宿原】
2022年1月16日君津市宿原。


諏訪神社【君津市大井戸】
2022年1月8日君津市大井戸。大きな朱塗りの鳥居が特徴的な神社。「毘沙門天懸仏三面」は君津市指定文化財です。