不動院【上総の七福神】

2023年02月01日

不動院(ふどういん)

 
富津市竹岡の「不動院」は、関東八十八ケ所霊場51番/新上総国三十三ケ所14番/上総の七福神(布袋尊)の札所に指定されている古刹(こさつ)です。
 


 

不動院概要

 
【山号】石洞山
【宗派】真言宗智山派
【本尊】不動明王
【御朱印】あり
【由緒・沿革】
鎌倉時代後期の永仁2年(1294年)賢聖と呼ばれる僧願行の開基と伝わります。将軍久明親王の命により竹岡の地に赴いた賢聖は、海中に光るものを見つけ、海岸に漂着した霊木に不動明王と二脇侍の像を刻み、お堂を建てて安置したのが始まりといいます。
 
後に兵乱などにより堂宇は消失。
江戸時代前期の延宝三年(1675年)に堂宇が再建。
江戸時代後期の慶応三年(1867年)年には火災により、本堂、庫裡を消失。
明治三十二年(1899年)年に再建。
平成二十年(2008年)不動堂新築。
 


 

不動院境内案内

 
山門前のノボリには「上総の七福神」と記されています。
七福神を信仰する風習は室町時代末期に始まったとされます。七福神の七柱は何度か入れ替えがあり、現在の恵比寿、大黒天、福禄寿、毘沙門天、布袋、寿老人、弁財天に定着したのは江戸時代初期になってから。
この頃には、日本各地に七福神巡りが広まりました。
 

上総の七福神巡り

 

弁財天 成田山 新宿不動堂 木更津市新宿12-15 0438-23-4328
福禄寿 清水山 圓明院 君津市山本1535 0439-35-2984
寿老人 山王山 円如寺 君津市小市部127 0439-27-2100
毘沙門天 如意山 久原寺 君津市西猪原243 0439-37-2781
大黒天 南川山 長泉寺 君津市大井39 0439-32-2112
恵比寿尊 医王山 圓鏡寺 富津市八幡358 0439-66-0759
布袋尊 石洞山 不動院 富津市竹岡364 0439-67-8411

 
山門の正面に本堂が建っています。本堂左奥に石段があり、石段の上に不動堂が建っています。
本堂手前の大木は推定樹齢250年といわれるタブの木です。
 
不動院の入口不動院の本堂と御神木

 

本堂

 
建立や改修の年代は記載されていません。相当な年代を経ていると思われますが、頑丈な造りで傷んでいる所はありません。
不動院の本堂
 
上総国保久利六地蔵尊霊場
本堂左手前の地蔵尊は「上総国保久利六地蔵尊霊場」と刻まれています。
 

上総国保久利六地蔵尊霊場

 

第1番 成田山 新宿不動堂 木更津市新宿12-15 0438-23-4328
第2番 清水山 圓明院 君津市山本1535 0439-35-2984
第3番 南川山 長泉寺 君津市大井39 0439-32-2112
第4番 如意山 久原寺 君津市西猪原243 0439-37-2781
第5番 石洞山 不動院 富津市竹岡364 0439-67-8411
第6番 医王山 圓鏡寺 富津市八幡358 0439-66-0759

 

本堂左側

 
本堂左側には数基の石碑が建っています。
左下の写真の丸い石碑は、文字は刻まれていますが、風化して読み取ることができません。
右下の写真の石碑は、大正時代の上等兵の慰霊碑のようです。
丸い石碑高い石碑

 
本堂左奥には不動堂へ向かう石段があります。この石段は平成二十一年(2009年)十月吉日施工とあります。
不動堂への石段石段の年代

 

不動堂

 
手前に狛犬が祀らていて神社の様にみ見えますが不動堂です。平成二十年(2008年)
不動堂
 
狛犬(左)狛犬(右)

 

一心講

 
「成田山 一心講 石洞山」と大きく彫ってあります。
石洞山は当寺院のことで成田山は、木更津市新宿の新宿不動堂のことでしょうか?
十数名の世話人、昭和十七年(1942年)の文字が読み取れます。
 

手水石

 
正面の奉納の文字以外は読み取ることができず、年代は不明です。
上心講の石碑手水舎

 
不動堂のアップ

詳細情報

名称

不動院

住所

〒299-1621 千葉県富津市竹岡364

お問い合わせ先

0439-67-8411

※スマートフォンの方は電話番号をタップで直接電話できますので、営業時間や定休日をご確認下さい。
また掲載されている情報はこの記事を掲載した当時の情報ですので、古い場合がございます。
お問い合わせの際は「『房総タウン』を見た」とお伝えください。

駐車場

あり

アクセス

・館山自動車道路「富津竹岡IC」より約1.8km 車で約3分
・JR内房線「竹岡駅」より約2.7km 車で約5分
・JR内房線上総湊駅からバス高島別荘入口(東京湾フェリー)行で「十夜寺」下車 徒歩3分
このページをご覧になった方は
こんなページもご覧になっています