南房総・館山・鴨川の文化財

犬掛古戦場と八房出生地
2017年11月1日里見氏の墓と南総里見八犬伝 八房伝説の地

莫越山(なこしやま)神社 南房総市宮下
2017年10月16日莫越山(なこしやま)神社は南房総市宮下にある神社です。境内には南房総市文化財に指定されている永夜灯があります。

洲宮神社(すのみやじんじゃ)
2017年8月29日洲宮神社は館山市洲宮にある神社です。洲宮神社縁起、祭祀用土製模造品、木造天部像、御田植神事は館山市文化財に指定されています。

西蓮寺の文化財
2017年8月20日西蓮寺は 鴨川市内浦にある天台法華宗の寺院です。大日堂の木造大日如来坐像と本堂の阿弥陀如来は鴨川市文化財に指定されています。

加茂遺跡縄文博物館 千葉県指定史跡
2017年8月8日南房総市加茂にある加茂遺跡縄文博物館は、千葉県指定史跡である加茂遺跡から出土した土器などを展示する博物館です。

赤山地下壕跡 館山市指定史跡
館山市/文化財/観光

西養寺 初代後藤義光の墓
2017年7月31日南房総市千倉町/神社仏閣/文化財/西養寺

渚の駅たてやま【ミニ水族館|博物館|おみやげ】
2017年7月12日館山市館山/観光施設/おみやげ/文化財/渚の駅たてやま

増間七滝&大日山遊歩道【南房総家族時間】
2017年7月3日南房総家族時間/アウトドア

波左間地区祭礼とミノコ踊り《国選択無形文化財》
2017年7月2日館山市波左間。館山市波左間地区の祭礼は毎年6月30日~7月2日の間(1日のみ)開催されます。諏訪神社で奉納される「南房総地方のミノコオドリ」として国選択無形文化財に指定されています。

長尾川 めがね橋ウォーキングプラザ【南房総家族時間】
2017年6月19日南房総市白浜町/南房総家族時間/文化財/ウォーキング/長尾川ウォーキングプラザ

真野寺(高倉山 真野寺)
2017年5月19日南房総市久保。毎年2月6日に開催される「大黒天福祭」は多くの人で賑わいます。御本尊の千手観音像は覆面を被った珍しい観音像で千葉県指定文化財です。

日枝神社【鴨川市前原】
鴨川市前原。前原の観音山に鎮座する神社。祭の山車と人形は鴨川市の有形民族文化財に指定されています。

鶴谷八幡宮 関東の三鶴八幡
2017年5月16日館山市八幡/観光/神社仏閣/文化財/鶴谷八幡宮

天寧寺
2017年4月23日鋸南町下佐久間/神社仏閣/文化財/天寧寺

清澄寺のユリとモリアオガエル【日蓮宗の大本山】
2017年4月19日鴨川市清澄 。日蓮宗の大本山。大杉、中門、石造宝篋印塔、石幢、旭森経塚遺物、梵鐘、モリアオガエルなど文化財多数。

天津神明宮 房州伊勢の宮
2017年4月6日鴨川市天津/観光/神社仏閣/天津神明神社

八幡神社(南房総市安馬谷)
2017年3月17日南房総市安馬谷/神社仏閣/文化財/安馬谷八幡神社

白浜民話のみち散策コース【南房総家族時間】
2017年1月6日南房総市白浜町/南房総家族時間/文化財/ハイキング

真言院の地獄絵図
2016年10月8日南房総市和田町。南房総市文化財に指定されている地獄絵や飛天の絵画は必見の価値があります。