南房総・館山・鴨川の文化財

安岡神社 後藤義光の師匠の彫刻
2018年7月29日安房郡鋸南町小保田。小保田地区の鎮守。拝殿には後藤恒俊の彫刻があり、鋸南町文化財に指定されています。

六軒町のサイカチの木【館山市天然記念物】
2018年7月23日館山市北条。館山市天然記念物に指定された「六軒町のサイカチの木」

妙福寺(南房総市富浦町)日蓮上人の真筆
2018年7月14日南房総市富浦町南無谷。日蓮上人の真筆と日蓮上人の裸像 が南房総市文化財に指定されています。

丸郷神社 南房総市天然記念物の大杉
2018年7月11日南房総市丸本郷。深い森の中にある神秘的な神社。樹齢約800年と言われる御神木の大杉は、南房総市天然記念物に指定されています。

TRAYCLE Market&Coffee【国登録文化財の建物】
2018年7月6日館山市館山。熱々のマフィンと野菜がたっぷり入ったスパイシーなスープカレーが美味しい。建物は国登録文化財です。

ホルトの木【南房総市富浦町】
2018年6月28日南房総市富浦町深名。あべびわ園裏のホルトの木

善性寺の南房総市文化財
2018年6月24日南房総市珠師ヶ谷。中世のやぐら群や南房総市指定文化財の宝篋印塔があります。

西原神社
2018年6月17日南房総市西原。大山津見命、底筒之男命を祀る神社

吉井農村公園の水車小屋と吉井の大井戸
2018年6月15日南房総市吉沢。里山の中の水車小屋と農村公園。

波の伊八 屋敷・工房跡(伊八生誕の地)
2018年6月11日鴨川市打墨。波の伊八生誕の地。

鋸山 日本寺【大仏・地獄のぞき・千五百羅漢像・百尺観音像】
2018年5月24日安房郡鋸南町鋸山。日本一の大仏、地獄のぞき、千五百羅漢道、百尺観音など見どころ満載。山頂エリアからの眺めは千葉県随一の撮影スポット!

神余の弘法井戸【千葉県有形民族文化財】
2018年5月14日館山市神余。千葉県指定有形民俗文化財の塩井戸と弘法大師伝説

忍足佐内殉難の地【南房総市文化財】
2018年3月2日南房総市富浦町深名。忍足佐内殉難の地(南房総市指定史跡)

莫越山神社(南房総市沓見)
2018年1月31日莫越山神社は南房総市沓見にある神社。祭神は手置帆負命、彦狭知命です。

ヒカリモ/ビャクシン/サンゴ層【館山市沼の文化財巡り】
2018年1月24日館山市沼の文化財巡り。ヒカリモ/ビャクシン/サンゴ層

厳島神社(小浦の弁財天)
2018年1月20日南房総市小浦の弁天鉱泉近くの厳島神社は南房総市文化財に指定されています。

光厳寺 里見義頼の墓(南房総市文化財)
2017年11月27日光厳寺(南房総市富浦町)。境内には里見義頼公の墓(南房総市文化財)があります。

岡本城址・里見公園(国指定史跡)
2017年11月25日南房総市富浦町の岡本城跡は、里見義弘元亀三年(1572年)に完成させた城で、城跡は国指定史跡です。

福性院 後藤義光の彫刻と石造地蔵菩薩像(市指定文化財)
2017年11月19日福性院(南房総市安馬谷)南房総市文化財の石造地蔵菩薩像と後藤義光の彫刻があります。

平松城址 南房総市文化財
2017年11月12日平松城址(安西三郎景益の居館趾)は南房総市の史蹟です。