鶴谷八幡宮 関東の三鶴八幡

2017年05月16日

鶴谷八幡宮(つるがやはちまんぐう)

 
館山市八幡の「鶴谷八幡宮」は、通称「やわたのはちまんさま」と呼ばれていて、安房国司祭(やわたんまち)が開催される神社として市民に愛されている神社です。
 
鶴谷八幡宮は、関東の三鶴八幡(名称に鶴が付く八幡神社)と呼ばれ、関東地方を代表する八幡神社です。
三鶴のうち二つは鎌倉の鶴岡八幡宮、ここ館山の鶴谷八幡宮で異論はありませんが、後の一つは諸説あり、富津市の鶴峯八幡宮、市原市の鶴峯八幡宮が挙げられています。
 
【祭神】誉田別命(ほんだわけのみこと):応神天皇 
    帯中津彦命(たらしなかつひこのみこと):仲哀天皇
    息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと):神功皇后
【例祭】安房国司祭(やわたんまち)毎年、敬老の日の前の週末の土日に開催
【御朱印】あり
【由緒・沿革】(参考文献:館山市史)
平安時代初期に安房国の国府所在地である府中(現在の南房総市府中の元八幡神社)に安房国の総社として建立されましたが、鎌倉時代に八幡信仰の高まりにより八幡宮と改名され、現在の位置に移りました。明治六年(1873年)に郷社、昭和十五年(1940年)には県社となり、昭和五十一年(1976年)に本殿の大改修により鶴谷八幡宮に改称されました。
 

南房総市府中の元八幡神社 南房総市指定史跡(平成3年9月10日指定)

 
下の画像は南房総市府中の元八幡神社です。かつて安房国の総社だった面影はありませんが、境内には鶴谷八幡宮の供進御井戸が残されています。この井戸の御水送り「元八幡神社御清水送りの儀式」は南房総市指定無形民俗文化財。平成3年9月10日指定
 
元八幡神社の拝殿の画像
 

境内

 
正面が拝殿。本殿左の小さな鳥居の奥が若宮八幡神社、本殿右の横長の建物が御仮屋(祭りの日に神輿を一時的に納める建物)、御仮屋右の大きな社が安房神社の遥拝所です。
 
鶴谷八幡宮境内の画像
 

狛犬

 
狛犬は長須賀の石工、鈴木伊三郎の作。文政三年(1820年)庚年辰八月吉日、補陀洛山那古寺、現住行明代と彫ってあります。
那古寺の45世住職「明行」が奉納したのでしょうか?
 
鶴谷八幡宮の狛犬の画像
 

社殿

 
本殿は享保五年(1721年)造営。本殿と拝殿は大正十二年(1923年)の関東大震災で倒壊したため、昭和七年(1932年)に再建されました。
本殿は館山市指定文化財(昭42年2月21日)です。
 
鶴谷八幡宮拝殿の画像
 

初代後藤義光の彫刻

 
拝殿の向拝には安房を代表する彫物大工「初代後藤義光」の彫刻があります。
 
後藤義光の龍の彫刻
 

向拝の木鼻(獅子と獏)

 
向拝の木鼻(左)向拝の木鼻(右)

 

百態の龍 館山市指定文化財(昭和49年2月21日)

 
拝殿向拝の天井一面に施された龍の彫刻は「百態の龍」と呼ばれ、初代後藤義光の慶応二年(1866年)52歳の時の作品で、初代義光の代表作です。
「百態の龍」は義光、江戸の後藤豊次郎とその門人との合作とされ、鏡天井の中央の大きな龍と五十五龍とで構成されています。義光は多くの作品を残していますが、房州で初代義光の天井彫刻があるのは鶴谷八幡宮だけです。
 
後藤義光の百態の龍の彫刻
 

若宮八幡神社 左下

 
祭神は大雀命(おほさざきのみこと)仁徳天皇です。
 

安房神社遥拝所 右下

 
若宮八幡神社の画像安房神社遥拝所の画像

 

水田三喜男

 
明治38年(1905年)~昭和51年(1976年)満71歳没。千葉県安房郡曽呂村(現在の鴨川市)に生まれる。戦後の日本を代表する政治家で城西大学の創立者。旧制安房中学校(現在の千葉県立安房高等学校)、旧制水戸高等学校(現在の茨城大学)、京都帝国大学(現在の京都大学)卒業。第65代~第66代、第71代~第72代、第75代の大蔵大臣。
 
水田三喜男像の画像
 
 

安房国司祭(やわたんまち) 千葉県指定無形文化財

 
毎年9月の敬老の日の前の週末の土日に開催される安房国司祭(通称やわたんまち)は安房地方最大のお祭りで、延べ約10万人の人で賑わいます。
 

やわたんまち初日

 
初日は周辺の十社の神輿が鶴谷八幡宮に集結し、境内でもみ・さしを繰り返し御仮屋に納まります。
御仮屋は左から洲宮神社(館山市洲宮)・下立松原神社(南房総市白浜町滝口)・手力雄神社(館山市大井)・山宮神社(館山市東長田)・山荻神社(館山市山荻)・莫越山神社(南房総市沓見)・木幡神社(館山市山本)・高皇産霊神社(館山市高井)・子安神社(館山市湊)で安房神社の神輿は安房神社遥拝所に納まります。
 
御仮屋に神輿を納める画像
 
神輿のもみ・さしの画像
 

やわたんまち二日目

 
二日目には山車、屋台、御舟が境内に集結します。
 
安房国司祭りで山車が勢揃い
 


 

鶴谷八幡神社の年中行事

 
 ・歳旦祭 (1月1日)
 ・筒粥神事 (1月15日)館山市指定無形民族文化財
 ・節分祭 (2月)
 ・祈念祭 (2月17日)
 ・虫送り神事、大祓 (6月30日)
 ・風神祭 (8月30日)
 ・例大祭 (9月14日、15日)千葉県指定無形民族文化財
 ・新嘗祭 (11月23日)
 ・大祓 (12月31日)
 


 

鶴谷八幡神社の文化財

 

■千葉県指定文化財

 ・安房国司祭(やわたんまち) 平成16年2月21日
 

■館山市指定文化財

 ・鶴谷八幡神社棟札(館山市立博物館で保管) 昭和40年4月21日
 ・鶴谷八幡神社本殿 昭和42年2月21日
 ・鶴谷八幡神社百態の龍 昭和49年2月21日
 ・刀銘「守家」 昭和58年10月25日
 ・鶴谷八幡宮の筒粥神事 平成5年12月24日
 


 
<Googleストリートビュー>
 

 
他の神社仏閣を探す
 
房総タウンTOPへ戻る
 

詳細情報

名称

鶴谷八幡宮

住所

〒294-0047 千葉県館山市八幡76

お問い合わせ先

0470-22-1258

※スマートフォンの方は電話番号をタップで直接電話できますので、営業時間や定休日をご確認下さい。
また掲載されている情報はこの記事を掲載した当時の情報ですので、古い場合がございます。
お問い合わせの際は「『房総タウン』を見た」とお伝えください。

駐車場

あり

アクセス

JR内房線「館山駅」より約1.3km 徒歩約17分
このページをご覧になった方は
こんなページもご覧になっています