南房総・館山・鴨川の神社仏閣

莫越山神社(南房総市沓見)
2018年1月31日莫越山神社は南房総市沓見にある神社。祭神は手置帆負命、彦狭知命です。

ヒカリモ/ビャクシン/サンゴ層【館山市沼の文化財巡り】
2018年1月24日館山市沼の文化財巡り。ヒカリモ/ビャクシン/サンゴ層

厳島神社(小浦の弁財天)
2018年1月20日南房総市小浦の弁天鉱泉近くの厳島神社は南房総市文化財に指定されています。

薬師堂【安房国四十八薬師如来 北口第10番】
安房郡鋸南町勝山の薬師堂は、安房国四十八薬師如来 北口第10番札所です。

稲荷大明神 和田町の絶景スポット
2018年1月7日南房総市和田町 和田港そばの絶景スポット。360度の大パノラマ。

下立松原神社(南房総市千倉町)
2017年12月6日下立松原神社(南房総市千倉町牧田)頼朝公馬洗池跡があります。

光厳寺 里見義頼の墓(南房総市文化財)
2017年11月27日光厳寺(南房総市富浦町)。境内には里見義頼公の墓(南房総市文化財)があります。

満蔵寺 里見氏の墓
2017年11月25日満蔵寺(南房総市富浦町)里見氏ゆかりの寺。安房国四十八ヶ所薬師如来の南口第十一番札所です。

福性院 後藤義光の彫刻と石造地蔵菩薩像(市指定文化財)
2017年11月19日福性院(南房総市安馬谷)南房総市文化財の石造地蔵菩薩像と後藤義光の彫刻があります。

御霊神社(館山市船形)
2017年11月17日御霊神社(館山市船形)は高皇産霊神を祭神とする神社です。

八雲神社(館山市正木)
2017年11月14日館山市正木川崎地区の鎮守

観音堂(館山市大神宮)
館山市大神宮。大神宮観音堂は安房郡札三十三観音霊場(辰歳観音)の第二十二番札所です。観音堂向拝には千倉町の後藤義徳の彫刻があります。

莫越山(なこしやま)神社 南房総市宮下
2017年10月16日莫越山(なこしやま)神社は南房総市宮下にある神社です。境内には南房総市文化財に指定されている永夜灯があります。

源慶院 里見義弘の娘 佐与姫の墓
2017年9月28日館山市安布里。境内には里見義弘の長女「佐与姫」の墓、小池敏学の供養塔、忍藩士家族の墓、岩村藩藩士林栄之助の墓があります。

正林寺(岩崎巴人の襖絵と千体の羅漢像)
2017年9月10日南房総市海老敷/神社仏閣

洲宮神社(すのみやじんじゃ)
2017年8月29日洲宮神社は館山市洲宮にある神社です。洲宮神社縁起、祭祀用土製模造品、木造天部像、御田植神事は館山市文化財に指定されています。

布良崎神社
2017年8月21日館山市布良/観光/神社仏閣

西蓮寺の文化財
2017年8月20日西蓮寺は 鴨川市内浦にある天台法華宗の寺院です。大日堂の木造大日如来坐像と本堂の阿弥陀如来は鴨川市文化財に指定されています。

日蓮寺 お綿帽子のお祖師様
2017年8月13日鴨川市内浦/観光/神社仏閣

西養寺 初代後藤義光の墓
2017年7月31日南房総市千倉町/神社仏閣/文化財/西養寺