南房総・館山・鴨川の神社仏閣


安楽寺【丸氏の菩提寺】
2018年10月11日南房総市丸本郷。丸城主の菩提寺。安楽寺中雀門・磬・鋳造護摩釜は南房総市文化財に指定されています。


前田神社/大宮神社
南房総市前田。大己貴命を祀る前田地区の鎮守です。


日枝神社(館山市川名)
2018年10月8日館山市船形。川名岡地区の鎮守。


山神社(南房総市荒川)
2018年9月24日南房総市荒川。旧荒川村の村社。三間社流造の屋根が美しい神社です。


熊野神社(鴨川市細野)
2018年9月21日鴨川市細野。旧細野村の村社。境内には合祀された5社の石祠が鎮座します。


千手院の文化財
2018年8月24日館山市安東。館山市文化財に指定されている「石像地蔵菩薩坐像」と「宝篋印塔」があります。千手院の宝篋印塔は千葉県下でも最も古いものの一つとされています。


熊野神社(館山市佐野)
2018年8月12日館山市佐野 。佐野地区の鎮守。


安岡神社 後藤義光の師匠の彫刻
2018年7月29日安房郡鋸南町小保田。小保田地区の鎮守。拝殿には後藤恒俊の彫刻があり、鋸南町文化財に指定されています。


大井神社
2018年7月22日南房総市大井。大井地区の熊野神社、愛宕神社、八雲神社、神明神社、御嶽神社の五社を合祀。


魚見塚浅間神社ー地域活性化推進モデル神社
2018年7月16日鴨川市貝渚。千葉県唯一の地域活性化推進モデル神社に指定されました。


妙福寺(南房総市富浦町)日蓮上人の真筆
2018年7月14日南房総市富浦町南無谷。日蓮上人の真筆と日蓮上人の裸像 が南房総市文化財に指定されています。


丸郷神社 南房総市天然記念物の大杉
2018年7月11日南房総市丸本郷。深い森の中にある神秘的な神社。樹齢約800年と言われる御神木の大杉は、南房総市天然記念物に指定されています。


善性寺の南房総市文化財
2018年6月24日南房総市珠師ヶ谷。中世のやぐら群や南房総市指定文化財の宝篋印塔があります。


花蔵院 三代目波の伊八の彫刻
2018年6月19日鴨川市和泉。本堂向拝には三代目波の伊八の見事な彫刻があります。


白岩弁財天
館山市那古。話題の健康サプリ「珪素」の豊富な弁天池があります。


駒形神社【南房総市中】
2018年6月18日南房総市中。皆日房総市中地区の鎮守。


西原神社
2018年6月17日南房総市西原。大山津見命、底筒之男命を祀る神社


鋸山 日本寺【大仏・地獄のぞき・千五百羅漢像・百尺観音像】
2018年5月24日安房郡鋸南町鋸山。日本一の大仏、地獄のぞき、千五百羅漢道、百尺観音など見どころ満載。山頂エリアからの眺めは千葉県随一の撮影スポット!


諏訪神社(南房総市海老敷)【後藤喜三郎橘義信の彫刻】
2018年5月20日南房総市海老敷。拝殿の向拝には後藤喜三郎橘義信の彫刻があります。


厳島神社【鴨川市横渚】
2018年5月17日鴨川市横渚。市杵島姫命を祀る神社。