南房総・館山・鴨川の神社仏閣


常福院
2016年10月21日鴨川市平塚。長狭三十三観音霊場の第三十三番札所です。周囲はのどかな田園風景、大山千枚田の一角にあります。


水神社/西光寺(南房総市川谷)
2016年10月16日南房総市川谷。


慈雲寺(じうんじ)
2016年10月15日南房総市珠師ケ谷の寺院


安房国四十八ヶ所 薬師如来
2016年10月11日寺院/安房国四十八ヶ所 薬師如来巡り


天狗神社(南房総市白浜町)
2016年10月10日南房総市白浜町。祭神は猿田彦大神。小高い岡の中腹に鎮座します。


真言院の地獄絵図
2016年10月8日南房総市和田町。南房総市文化財に指定されている地獄絵や飛天の絵画は必見の価値があります。


東福寺【安房国四十八薬師如来 南口第十番】
2016年10月3日南房総市富浦町 安房国四十八薬師如来巡り 南口第十番 東福寺


栄洗寺 【後藤義房の彫刻】
2016年9月28日館山市沼。本堂向拝には後藤義光の弟子「後藤義房」の龍と木鼻の彫刻があります。


天満神社(南房総市山下)
2016年9月5日南房総市山下。小高い丘陵の上に鎮座する神社。学問の神様、菅原道真公が祀られています。


打墨神社 後藤義徳の彫刻
鴨川市打墨/神社仏閣


若宮八幡神社(南房総市白浜町白浜)
2016年8月30日南房総市白浜町/神社仏閣


安房国札観音霊場巡り
2016年8月23日神社仏閣/安房国札観音霊場巡り


川戸神社
南房総市千倉町川戸。小高い山の上に鎮座する神社です。


神明神社(館山市竹原)
館山市竹原。丘の上に鎮座する神社。祭神、由緒などは不明。


妙蓮寺
2016年8月16日妙蓮寺(みょうれんじ) 【宗派】日蓮宗(妙本寺末) 【山号】成光山 【開創】天正十一年(1583年)十二月三十日(寺伝) 【由緒】昔、居倉の堂の前に臨済宗の堂があり、そこで日俊が説法して里人の信頼を得て、天 […]


白山神社(南房総市上滝田)
2016年8月13日南房総市上滝田。明治十年に十三社を合祀。上滝田地区の鎮守。


駒ケ崎神社 【房総最古の安房座大神宮】/御染弁財天
2016年8月12日駒ケ崎神社(こまがさきじんじゃ) 【祭神】天富命(あめのとみのみこと) 【祭礼】8月10日 案内板によると房総最古の安房座大神宮とあります。安房座大神宮の意味が調べてもわからなかったのですが、天富命が最初に […]


愛宕神社(鴨川市坂東)
2016年8月5日鴨川市坂東/神社仏閣


天満神社(館山市水岡)
2016年6月22日館山市水岡。菅原道真を祭神とする神社。境内にはやぐらがあります。


神明神社(鴨川市大川面)
2016年6月20日鴨川市大川面。旧村社