南房総・館山・鴨川の神社仏閣

久保神社

2020年10月2日

南房総市千倉町久保。久保地区の鎮守。稲倉魂命を祭神とする神社。

掛松寺(けいしょうじ)

2020年9月14日

鴨川市広場。工藤吉隆の遺児日隆が建立した日蓮宗の寺院。

長尾三神社【畑地区唯一の神社】

2020年9月3日

館山市畑。畑地区の鎮守。五山積命を祀る神社。

瑞龍院【館山市畑】

館山市畑。本堂の欄間には初代武志伊八郎の龍の彫刻、里見義弘夫婦の位碑があります。

庤(もうけ)神社【珍しい名前の神社】

2020年8月28日

鴨川市西町。旧村社。難しい読み方の神社です。

法性寺(ほつじょうじ)【水子・子育て観音】

2020年8月14日

館山市北条。館山市役所そばの日蓮宗の寺院。

熊野神社【南房総市和田町和田】

2020年8月13日

南房総市和田町和田。和田地区の旧郷社。

大勝院の南房総市文化財

2020年7月18日

南房総市検儀谷。本堂には珍しい房州竹で編んだ「籠阿弥陀如来」が安置されおり、南房総市文化財に指定されています。

海上神社【鋸南町岩井袋】

2020年7月11日

鋸南町岩井袋。岩井袋港前に鎮座する豊玉毘売命を祭神とする神社。

浅間神社【岩井袋港前の神社】

2020年7月9日

鋸南町岩井袋。岩井袋港前、木花咲耶姫を祭神とする神社。

大門院【南房総市白浜町ー4つの文化財】

2020年6月29日

南房総市白浜町白浜。小さなお堂ですが4つの南房総市文化財が残されています。

鶴崎神社【源義経弓流し図ー鋸南町文化財】

2020年6月27日

鋸南町元名。元名村の旧郷社。拝殿の天井に鋸南町有形文化財指定の「大絵馬源義経経弓流し図」が描かれています。

雲龍寺【井上杉長の墓ー南房総市文化財】

2020年6月25日

南房総市千倉町久保。境内には江戸時代後期の俳諧師、医師である「井上杉長」の墓があり南房総市文化財に指定されています。

犬切観音堂【秘境の入定塚】

2020年6月7日

南房総市川谷。安房中央ダム近くの秘境にある入定塚。経塚山ハイキングコース入口です。

愛宕神社【南房総市千倉町】

2020年5月30日

南房総市千倉町川合。「初代伊八の波と竜」、「川名楽山の冨士巻狩図」、「後藤義光の賓頭盧尊者立像」、「後藤義光の大黒天立像」の四つの南房総市文化財があります。

瀧口神社【鴨川市太尾】

2020年5月24日

鴨川市太尾。旧村社。天日鷲命を祭神とする神社です。

諏訪神社【鴨川市横渚】

2020年5月16日

鴨川市横渚。祭神は建御名方命。鴨川地区合同際で見られる山車と人形は神田祭りに用いられていたもので、鴨川市の文化財に指定されています。本殿には波の伊八の彫刻があります。

成就院【房州真言宗の十本寺の一寺】

2020年5月10日

鴨川市太田学。房州における真言宗の一寺に数えられる名刹。本堂裏の清龍堂には、後藤義光の松と鷹と小鳥の彫刻があります。

神蔵寺【学び・体験するお寺】

鴨川市貝渚。本堂向拝には二代目伊八、武志伊八郎信常作の作品があります。神蔵寺では定期的にご詠歌、茶道、ご縁日、ヨガ、写経・写仏、国際交流などのイベントが開催されます。

本覚寺(ほんがくじ)

2020年5月9日

鴨川市貝渚。貝渚川口に所在する浄土真宗本願寺派の寺院。