

日枝神社(ひえじんじゃ)
館山市川名の日枝神社は川名岡地区の鎮守です。
【祭神】大山咋命(おおやまくいのみこと)
【祭礼】毎年7月26日~31日の土曜、日曜、船形の祭礼
【由緒】調査中
鳥居はコンクリート製の明神系。
日枝神社は館山バイパス(国道127号)に面しています。祭りの日には境内に大きな幟が立てられます。
境内は入り口に鳥居があり、階段を上ると常夜灯、左には6基の石宮、右には手水舎、狛犬の奥に拝殿があります。
常夜灯は明治4年(1971年)9月吉日奉納。
左の常夜灯の奥には石宮が6基ありますが、文字は刻まれていません。
手水舎
狛犬は大正五年(1916年)七月吉日奉納
拝殿
祭礼の祭典の様子。
詳細情報
名称
日枝神社
住所
〒294-0057 千葉県館山市川名422
駐車場
あり
アクセス
JR内房線「那古船形駅」より約1km 徒歩約13分