南房総・館山・鴨川の神社仏閣

妙音院
2016年5月20日館山市上真倉 / 寺院

那古寺【那古観音】
2016年5月19日館山市那古。坂東三十三観音霊場の第三十三番(結願寺)、安房国札三十四観音の第一番札所に指定されている古刹。銅造千手観音立像(国指定)をはじめ、多くの文化財を所蔵します。

鏡忍寺
鴨川市広場 / 寺院

石堂寺
南房総市石堂 石堂寺。国指定文化財の多い天台宗の名刹。南房総最古のお寺。

貴船神社(南房総市岩糸)
2016年5月14日南房総市岩糸。南房総市岩糸地区の村社。

青龍寺(南房総市岩糸)
2016年5月12日南房総市岩糸。新田義貞公ゆかりの寺。

八雲神社【南房総市山名】
2016年4月30日南房総市山名。山名バス停前の高台に鎮座する神社。祭神は牛頭天王、祭礼は7月中旬。

長安寺 長狭七福神(1)
2016年3月5日鴨川市宮山/神社仏閣/長安寺

白滝不動教会 長狭七福神(2)
2016年3月4日鴨川市上小原/神社仏閣/長狭七福神/白滝不動教会

方廣寺 長狭七福神(3)
2016年3月3日鴨川市成川/神社仏閣/方廣寺

安国寺 長狭七福神(4)
2016年3月2日鴨川市北風原/神社仏閣/長狭七福神/安国寺

龍江寺 長狭七福神(5)
2016年3月1日鴨川市大幡 。

真福寺 長狭七福神(6)
2016年2月29日鴨川市/神社仏閣/長狭七福神/真福寺

伊豫大明神
2016年2月25日伊豫(予)大明神(いよだいみょうじん) 伊代ヶ岳の麓にある小さな神社です。祭神や由緒などは調べても分りませんでしたが、伊代ヶ岳の麓にあり、伊豫(予)という名前からして伊代ヶ岳に関連する神社だと思われます。 […]

本織神社
2016年2月21日南房総市本織。金山彦命を祀る神社。祭礼は十月のトオカマチです。

熊野神社(南房総市池ノ内)
南房総市池ノ内。伊奘諾命、速玉男命、事解男命の三神を祀ります。十月のトオカマチでは屋台の引き回しが行われます。

白幡神社【館山市山本】
2016年2月17日館山市山本。誉田別命を祭神とする神社。由緒・創建は不明。祭礼は10月の体育の日の前日です。

庖丁式 高家神社(たかべじんじゃ)
2016年2月15日南房総市千倉町南朝夷。日本で唯一料理の神様を祀る「高家神社」では、年に3回庖丁式が執り行われ、日本全国や海外の料理関係者や醸造関係者が参拝に訪れます。

八坂神社(南房総市府中)
2016年1月30日南房総市府中。祇園天神、牛頭(ごず)天皇を祀る神社。

宝昌院
2016年1月27日鴨川市代。鴨川市長狭郡南部における曹洞宗の地方小本寺としての寺格を持つ寺院です。