南房総の花摘(みなみぼうそうのはなつみ)
常春の地と呼ばれる南房総では、12月から水仙や菜花が咲き始め翌年の3月まで花摘みが楽しめます。この時期は、多くの観光客で賑わいます。鋸南町の水仙、南房総市、館山市のポピー、金魚草・・・など、『花摘スポット』、『花の種類』、『花の時期』をまとめて紹介します。
花摘みの時期が終わる4月には、南房総各所で桜が咲き始めます。南房総のお花見スポットと開花状況については南房総の桜の名所をご覧ください。
2022年1月の開花状況
2022年1月26日。キンセンカ、ポピーなどが咲きはじめましたが、例年に比べて遅れていますが、花摘みはできます。(3~4分咲き)鴨川市の菜な畑ロードが1月8日にオープンしました。
<目次>
・房総の花摘みスポット一覧
南房総市、館山市、鴨川市、鋸南町の花摘み施設の一覧
・房総の花摘みマップ
南房総市、館山市、鴨川市、鋸南町の花摘み施設の地図
・房総の花摘みカレンダー
花の種類と花摘みの時期
・房総の花図鑑
花の種類を写真付きで説明
房総の花摘み施設一覧
南房総市、館山市、鴨川市、鋸南町の花摘み施設です。
道の駅 おおつの里花倶楽部
関東最大級の広大な温室では四季を通じて様々な花が栽培されています。名物は黄色のストレリチア「ゴールドクレスト」とアロエの女王「サンゴアロエ」です。
【電話】0470-33-4616
【詳細】道の駅 おおつの里花倶楽部
【花摘み時期】スターチス1月~5月、ポピー12月~4月、金魚草11月~5月、カーネーション1月~5月、サンゴアロエ1月~4月、ストレリチア(極楽鳥花)10月~6月、ストック12月~3月、アルストロメリア10月~6月
道の駅 三芳村鄙の里
三芳村にある人気の道の駅。花摘みの他にもみかん狩り、たけのこ狩り、ソラマメ狩り、いちご狩りなどが体験できます。行列のできるビンゴバーガー、地元農産物のおみやげ、足湯、格安の園芸コーナーもおすすめ。
【電話】0470-36-4116
【詳細】道の駅 三芳村鄙の里
【花摘み時期】食用菜花1月~3月、ポピー1月~4月、コスモス9月~10月、カトレア通年
館山ファミリーパーク
館山ファミリーパークは花摘み、ドッグラン、自然の野池を利用した釣り堀、パターゴルフなど体験イベントが盛りだくさんの観光施設です。
【電話】0470-28-1110
【詳細】館山ファミリーパーク
【花摘み時期】ポピー12月~5月GW、菜の花1月~2月、ストック1月~3月、キンセンカ3月下旬~4月上旬、ヒマワリ5月~9月、ナデシコ5月~6月中旬、ヒャクニチソウ7月~8月、ケイトウ7月下旬~8月、トルコギキョウ6月~7月、10月~11月、キンギョソウ11月~6月、スターチス12月~6月
白浜フラワーパーク
白浜フラワーパークは、花摘み、キャンプ、オートキャンプ、バーベキューなど低料金で遊べる観光施設です。また、季節のイベントとして陸のホタルと海のホタルの鑑賞会なども行われます。ここから千倉町の房総フラワーライン沿いにはたくさんの花摘み施設が点在します。
花の里フローラルビレッジ名倉
花の里フローラルビレッジ名倉の花摘みは、11月から4月までと期間が長いのが特徴です。また、花摘みの他に空豆狩りや落花生狩りなども楽しめます。
【電話】0470-38-4618
【詳細】花の里フローラルビレッジ名倉
【花摘み時期】ポピー、キンセンカ、金魚草、ストック、ベニジウムなど11月~4月、空豆収穫4月下旬~5月中旬、落花生収穫8月下旬~10月中旬
白間津の花畑
房総の花摘みスポットとして必ず紹介されるのが白間津の花畑です。海を見ながら花摘みができ、撮影スポットとしてもおすすめです。
千田の花畑
道の駅潮風王国前の花摘みスポット。駐車場も広くトイレや食事の心配無用です。
花園地区の花畑
南房総市和田町の花摘みスポットです。2月上旬には、抱湖園の元朝桜と菜の花が同時に咲き桜まつりが開催されます。和田漁港は全国に4箇所しかない捕鯨基地の一つであり、周辺にはクジラ料理の店が多くあります。
【電話】0470-47-3474
【詳細】抱湖園のさくらまつり
【和田町のおすすめクジラ料理店】
■ぴーまん クジラ料理の名店です。
■魚 和田漁港前の地魚料理店。刺身定食もおすすめ。
■道の駅和田浦 WA・O! 和田浦駅そばの道の駅です。
菜な畑ロード
一万坪の広大な敷地一杯に菜の花が咲き乱れます。
江月水仙ロード
安房郡鋸南町は日本における水仙の3大産地の一つです。江月の町道3kmの両脇には水仙な花が群生し、人気のハイキングコースです。
をくずれ水仙郷
をくずれ水仙郷は江月水仙ロードと並ぶ水仙の名所です。佐久間ダム湖畔の斜面には水仙の花が咲き乱れ水仙の芳香が漂います。
南房総花摘みマップ
地図のピンをクリックすると施設名が表示されます。
房総花摘みカレンダー
関東地方(離島を除く)で春の訪れが一番早い南房総は、12月から花が咲き始め、1月から3月が花摘みの最盛期です。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポピー | ○ | ○ | ○ | ○ | 上旬 | 下旬 | ||||||
キンギョソウ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 上旬 | 下旬 | ○ | ○ | |||
スターチス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 上旬 | 下旬 | |||||
菜花 | ○ | ○ | ||||||||||
ヤグルマギク | ○ | ○ | ○ | 下旬 | ||||||||
日本水仙 | ○ | ○ | 中旬 | |||||||||
元朝桜 | 上旬 | |||||||||||
サンゴアロエ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
ストレリチア | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
ストック | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
キンセンカ | 下旬 | 上旬 | ||||||||||
ナデシコ | ○ | 中旬 |
房総の花図鑑
カーネーション
母の日のプレゼントでおなじみのカーネーション。花の色により花言葉が大きく異なるので、贈る場合は花の色に注意が必要です。
【学名】Dianthus caryophyllus
【別名】オランダセキチク(オランダ石竹)
【原産】南ヨーロッパ、西アジア
【花の色】赤、黄、オレンジ、ピンク、白、紫
金盞花(キンセンカ)
ヨーロッパでは食用やハーブティーなどに使われています。加熱しても色褪せないため、サフランの代用品として使われることがあり、「貧乏人のサフラン」「エジプトサフラン」などとも呼ばれます。
【学名】Calendula officinalis
【別名】カレンデュラ、ポットマリーゴールド
【原産】地中海沿岸
【花の色】黄、オレンジ、白、複色
金魚草(キンギョソウ)
【学名】Antirrhinum majus
【別名】スナップドラゴン
【原産】地中海沿岸地方
【花の色】白、赤、ピンク、オレンジ、黄、紫、複色
ストック
花には芳香があり、切り花として人気があります。古代ヨーロッパでは薬草として利用され、江戸時代に日本に渡来しました。大正時代には千葉県の安房地域で日本最初の切り花生産が開始されました。
【学名】Matthiola incana
【別名】アラセイトウ
【原産】ヨーロッパ
【花の色】白、黄、ピンク、赤、オレンジ、紫、複色など
サンゴアロエ
鮮やかオレンジ色をしたサンゴアロエは、アロエの中で最も美しくアロエの女王と呼ばれます。
増殖は非常に難しく、道の駅おおつの里花倶楽部で栽培されています。
【学名】Alone striata
【別名】ジコウニシキ、サンゴアロエ、クチベニアロエ
【原産】サンゴアロエ
【花の色】オレンジ
ストレリチア
花の形が極楽鳥に似ているので極楽鳥花と呼ばれています。黄色のストレリチア(ゴールドクレスト)は非常に珍しく道の駅おおつの里花倶楽部のオリジナル品種です。
【学名】Strelitzia reginae
【別名】極楽鳥花、レギネ、レギネー
【原産】南アフリカ
【花の色】オレンジ・黄
矢車菊(ヤグルマギク)
ヤグルマソウとも呼ばれますが、最近ではユキノシタ科のヤグルマソウと混同を避けるため矢車菊と呼ばれることが多くなりました。花びらの前端に矢のような切れ込みがあるのが特徴。野生種は一重咲きですが、栽培種のほとんどは八重咲きです。
【学名】Centaurea cyanus
【別名】矢車草、コーンフラワー
【原産】地中海沿岸
【花の色】青紫、白、紫、ピンク、黄色
菜花
南房総の春の風物詩となっている菜花は、ナタネ、カブ、ハクサイ、キャベツ、ブロッコリーなど食用の菜の花の総称です。南房総では食用菜花の栽培が盛んで、食用として収穫が終わった後もしばらくの間、観賞用に花を残しておきます。
【花の色】黄色
撫子(ナデシコ)
ナデシコ属は世界に約300種が分布しています。日本にもカワラナデシコ、ハマナデシコなど4種が自生していて秋の七草の一つとして親しまれています。
【学名】Dianthus
【別名】カワラナデシコ・常夏・ダイアンサス
【原産】ヨーロッパ、北アメリカ、アジア、南アフリカ、日本
【花の色】白、ピンク、赤、紫、複色など
ポピー
世界に約100種以上が分布しています。日本で栽培されるポピー類は、アイスランドポピー、ヒナゲシ、オリエンタルポピーなどが一般的です。なお、モルヒネ成分を含むソムニフェルム種、セティゲルム種、ネブラクティアタム種は、あへん法により栽培が禁止されています。
【学名】Papaver rhoeas
【別名】虞美人草、ヒナゲシ、コクリコ
【原産】北アメリカ、シベリア、アジア大陸の北部
【花の色】白、黄、ピンク、赤、オレンジ、複色など
リナリア
金魚草に似ているので姫金魚草とも呼ばれています。
【学名】Linaria
【別名】ヒメキンギョソウ
【原産】北アフリカ、南ヨーロッパ
【花の色】赤、白、ピンク、黄、紫、複色