瀧口神社【勝浦市部原の古社】

2025年11月13日

瀧口神社(たきぐちじんじゃ)

勝浦市部原(へばら)の「瀧口神社」は、千葉県内41社の「房總三國神社御朱印めぐり」に指定されている神社です。
 
最寄り駅はJR外房線の「御宿駅」で車で約4分。御宿駅から国道128号線を部原方面に向かい約2.9kmほど先の朱塗りの鳥居が境内入口です。
 

瀧口神社詳細

参考:夷隅郡誌/瀧口神社公式Webサイト
【社格】
 旧豊浜村の村社
【祭神】
<主祭神>
・日本武尊(やまとたけるのみこと)
<相殿神>
・吉備武彦命(きびのたけひこ)
・大伴武日(おおとものたけひ)
・浅間神社 木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやびめのみこと)
・月夜見神社 月夜見命(つきよみのみこと)
・八坂神社 須佐之男命(すさのおのみこと)
・海幸八幡神社 誉田別命(ほんだわけのみこと)
【御利益】
・海上安全、大漁祈願
・武運長久、必勝祈願
・病気平癒、開運招福
・火難除け
・家庭円満、安産、子安
・縁結び
【祭礼】
・3月 勝浦ビッグひな祭り
・7月初旬 例大祭
【御朱印】
御朱印・絵馬・お守り・各種ご祈祷
社務所 9:00~17:00
【由緒・沿革】
社伝によると草創は、桓武天皇(737年~806年)頃であったと伝わります。
第12代景行天皇の皇子「日本武尊」の東征(推定:3世紀末~4世紀初)の際、悪蛇を退治し平定して「蛇原」の地名を現在の「部原」に改称して祠を設けて祀ったといいます。
その後、奈良時代後期の延暦元年(782年)その祠の場所に「御狩神社」の社殿を建て後年「瀧口神社」改称したといいます。
 
以上のように瀧口神社は勝浦市内有数の古社の一つとされています。

 


境内案内

境内入口に朱塗りの一の鳥居、その少し先に二の鳥居が建っています。二の鳥居左側の丘には「月読神社」と「浅間神社」が鎮座。
二の鳥居先右側に社務所と手水舎、参道正面に拝殿と本殿が鎮座しています。
 
拝殿左の祠は八坂神社、右側には海幸八幡神社が鎮座しています。

一の鳥居

参道入口の大きな鳥居が一の鳥居。一番上の笠木と柱が円形、貫が角型で柱を突き抜けていないので、靖国鳥居です。建立年代などは確認できませんでした。

駐車場

一の鳥居前の右側の細い路地の先が駐車場です。
瀧口神社の駐車場

二の鳥居

一の鳥居の20mほど先が二の鳥居。形状は一の鳥居と同様、靖国鳥居ですが、高さに比べて極端に柱が細くなっています。
参道と二の鳥居
参道左側は一段高くなっていて、この高台に「月読神社」と「浅間神社」が祀られています。

月読(月夜見)神社

祭神は月読命(つくよみのみこと)で農業や漁業の神様です。地元では「縁結び神社」として親しまれています。
千葉県で月読命を祀る神社はそれほど多くはなく、同市浜勝浦の遠岬神社の境内に祀られています。
参道左の月読神社

手水舎/手水石

手水石は平成十八年二月奉納
手水舎と手水石

拝殿

境内の一段高い位置に社殿と末社が鎮座しています。
瀧口神社の拝殿
拝殿向拝には龍、獅子、獏の彫刻があります。立体感がある精巧な彫刻となっています。
安房地方に多い後藤流や伊八とは作風が違うように見えますが、彫工師の名は刻まれていません。
拝殿向拝の彫刻
本坪鈴の後ろにも精巧な彫刻が見られます。
本坪鈴の彫刻

本殿

拝殿裏が本殿。重厚感のある造りとなっていて風神雷神の彫刻が施されています。
本殿左側から撮影

八坂神社

拝殿左の社は八坂神社で須佐之男命が祀ってあります。同じ勝浦市新官(新館区)の八坂神社の本宮です。
拝殿左側の八坂神社

海幸八幡神社

拝殿左の社は海幸八幡神社、同じ勝浦市倉沢区の八幡神社の本宮です。祭神は誉田別命。海上安全、大漁祈願の神様として地元では「カイコウ様」の名で親しまれています。
海幸八幡神社

社務所

ここで御朱印やお守りを拝受できます。また、各種ご祈祷の受付もこちらです。
社務所

御朱印

御朱印を拝受いたしました。「房總三國神社御朱印めぐり」の案内帳は300円です。
房總三國神社御朱印めぐりは安房國(6社)・上総國(16社)・下総國(19社)の房総三国に鎮座する41の神社を参拝し御朱印をいただくもので、満願達成時には記念品が贈呈されます。
瀧口神社の御朱印

 


公式Webサイト/SNS

【ホームページ】ホーム | 瀧口神社 | 勝浦市部原
【Instagram】瀧口神社 (@takiguchi_jinja)
【Facebook】瀧口神社

詳細情報

名称

瀧口神社

住所

〒299-5223 千葉県勝浦市部原1921

お問い合わせ先

0470-73-4007

※スマートフォンの方は電話番号をタップで直接電話できますので、営業時間や定休日をご確認下さい。
また掲載されている情報はこの記事を掲載した当時の情報ですので、古い場合がございます。
お問い合わせの際は「『房総タウン』を見た」とお伝えください。

営業時間

御朱印・お守り・ご祈願
9:00~17:00

駐車場

あり

アクセス

・JR外房線「御宿駅」より約2.9km 車で約4分
・JR外房線「勝浦駅」より約3.8km 車で約7分
このページをご覧になった方は
こんなページもご覧になっています