

とんかつ亭 有家
夷隅郡大多喜町の「とんかつ亭 有家」は、オリジナルとんかつと風情のある建物で人気のとんかつ専門店です。
ところで、「有家」は何と読むのでしょう? 「ありいえ?」、「ありか?」いづれも違います。分からないので調べたところ「ありえ」と読むそうです。
このお店は、縁結びや朝市で有名な夷隅神社の撮影の際に見つけました。
ランチ時間帯は混雑していたので14:00まで待って入店。その間にインターネットで調べてみると、地元の人気店であることが分かりました。
2025年3月現在のGoogleクチコミ件数は452件、総合評価は4.0点。高評価の内容をまとめると次の通りです。
有家の特徴
1.建物の雰囲気が良い
2.とんかつがやわらかく美味しい
3.大名とんかつ(ヒレ)、家老とんかつ(ロース)他、博多、どさん娘、津軽とんかつなど種類が多い
4.オリジナルソース「ゴマ」、「野菜」、「玉ねぎ」の3種がある
5.弁当、単品のテイクアウト可
とにかく、オリジナルメニューが大変多いので、ページ下部のメニューの欄で詳しく紹介します。
店舗は、いすみ鉄道の大多喜駅徒歩4分。城下町通り(千葉県道172号線)沿いです。車は店舗前と左側の駐車場に20台停められます。
大多喜駅周辺は、古くから上総大多喜城の城下町として栄え、現在でも古い建物が多く残されています。
道路向かいはの建物は「釜屋」と蕎麦店の「くらや」。釜屋は明治時代に建てられた商家で、現在は釜屋資料館として一般開放されています。
※大多喜町内の撮影やロケハンを検討されている方は大多喜ロケーションサービスへ確認が必要です。




インターネットでこの店構えの写真を見て一目惚れしてしまいました。昭和レトロを通り越して江戸時代を感じさせます。
ここに「サムライ」や「ニンジャ」がいたら外国人に人気が出そう。
店内はテーブル42席、小上がり8席です。
紫鯉の魚拓
壁には歴史を感じる絵が多数展示されていますが、私が一番興味を持ったのがこの魚拓です。釣られたのは60年以上前の昭和37年、
いままで鯉を千匹以上釣っていますが、これほど体高のある鯉を見たのは初めて。鯉というよりフナに近い体形です。
江戸時代に夷隅川の大多喜周辺は将軍に献上する「紫鯉」が住み「御禁川(おとめがわ)」と呼ばれ漁が禁止されていたそう。
「紫鯉」や「御禁川」で調べてみると同様の話が神田川にもあったそうです。
「紫鯉」は現在は絶滅してしまったとありますが、正式名称は最後まで解りませんでした。私が鯉について書きはじめると止まらなくなってしまうので、この辺で止めにしておきます。
今度、夷隅川で幻の紫鯉を狙ってみようと思います。エサはもちろん有家のとんかつです。
オリジナルソース
クチコミで必ずといっていいほど話題となっている有家のオリジナルソース。「野菜」「ごま」「玉ねぎ」の3種類あり一番人気は「玉ねぎ」。
ベースはウスターソースのようでスッキリとしています。「玉ねぎ」はコク深くわずかにガーリックの風味を感じます。
とんかつ好きの私は、普段、塩、醤油、ウスターソースを使います。市販のとんかつソースは甘味が強く、肉の脂の甘さとソースの甘さが相殺し合ってしまうように思うのです。
まあ、好みの問題です。
定番とんかつ定食は「大名」(ヒレ)と「家老」(ロース)の2種類。それそれ肉の量によって松、竹、梅の3種類が用意されています。
家老とんかつ定食
メインのカツとキャベツの千切り、ご飯、みそ汁、お新香のセット。
揚げ具合も完璧、肉もやわらかでジューシー。脂身と赤身の割合も私好み。評判通りの味です。
カツカレー
ボリュームがあり、ルーの艶が食欲をそそります。
メニュー
※価格、メニューは2025年2月時点のものです。最新メニューは公式サイトでご確認ください。
定番とんかつ定食
■大名とんかつ(ヒレ肉)
■家老とんかつ(ロース肉)
特選とんかつ定食
名前だけでは想像がつかないメニューが多いのでクイズ形式にしました。
+印をタップすると詳細が表示されます。
■博多とんかつ定食
明太子&海苔入り
■みぞれとんかつ定食
大根おろし&大葉入り
■どさん娘とんかつ定食
味噌&大葉入り
■チーズとんかつ定食
チーズ入り
■津軽とんかつ定食
りんご入り
■スタミナとんかつ定食
ニンニク入り
■わらじとんかつ定食
特大肩ロース
かつ煮・かつ丼
■ヒレかつ煮御膳
■かつ重
サービス定食
■海老フライ定食
■カキフライ定食
■カツカレー
■ミックスフライ定食
■しょうが焼き定食
■一口ヒレかつ定食
■ランチとんかつ定食
公式Webサイト/SNS
【公式ホームページ】とんかつ亭有家 Tradition
詳細情報
住所
お問い合わせ先
※スマートフォンの方は電話番号をタップで直接電話できますので、営業時間や定休日をご確認下さい。
また掲載されている情報はこの記事を掲載した当時の情報ですので、古い場合がございます。
お問い合わせの際は「『房総タウン』を見た」とお伝えください。
定休日
営業時間
駐車場
アクセス
車:「市原鶴舞IC」より約11.2km 車で約4分