

ララみなと亭(ららみなとてい)
館山市湊の「ララみなと亭」は2023年4月14日オープンのラーメン専門店です。
このお店の存在を知ったのは4月18日。知人のLINEで知りました。
お店を知って気になっている理由は以下の2点。
1.「トマト塩タンメン」というラーメンがある。
2.どうして「ララみなと亭」名称なのか?
「トマト塩タンメン」は明日食べてみようと思います。トマトを使ったラーメンは非常に珍しく、私の知る限り南房総地域ではここだけ。
上総地域では君津市向郷の愛彩畑にトマトラーメンがあるのみだと思います。
「ララみなと亭」という店名にも興味があります。「みなと」は多分、館山市湊にあるからだと思われますが、「ララ」というのが面白いです。
何かテンションが上がりそうで、こういう名称は好きです。
上総・南房総地域のラーメン店の中でお気に入りの店名三羽烏は、ここと下記2店です。どうしてこの名称になったのかとても興味があります。
まずは、君津市北子安のピノキオラーメン。ここは店主ではなく店員に聞いたので、確実とは言えませんが、ピノキオは特に意味がなく命名したそうです。
そして、館山市薗の前足ラーメンかくれが。「かくれが」は隠れ家的な場所にあるのですぐに理解できますが、「前足」というのがわかりません。今まで3度ほど食べに行ったことがあり、理由を聞いてみたかったのですが、お店が混んでいたので聞くことができませんでした。
店舗は平久里川(湊川)そばの館山温水プールの向かいです。




だいぶ前置きが長くなりましたが、2日連続で食べに行ってみました。
とにかく「ララみなと亭」の注目度は凄まじく、インターネットに掲載してから5日で10,000ページビューを超えました。TwitterとFacebookを合わせると大体17,000ページビューです。これは今までの新記録かも知れません。(テレビ放映をされた場合を除く)
初日は気になっている「トマト塩タンメン」2日目はノボリにある「濃厚醤油ラーメン」を食べてみました。
なお、前述した「ララみなと亭」という店名の由来については、2日とも開店と同時に満席になってしまったので聞くことができませんでした。
醤油ラーメン(チャーシューメン)
ノボリに「濃厚」とあるようにスープの色は濃い目、醤油の風味も強めです。簡単に言うと竹岡式とあっさり系の鶏ガラ醤油の中間位の味です。とてもバランスが良く、酸味とか塩味とかが際立っている感じではなく飽きない味です。
麺は中太のストレート。コシがあるのに喉ごし良好。おいしい麺の条件が揃っています。
トマト塩タンメン
トマトベースのスープではなく、タンメンにトマトが入っています。
タンメン特有の野菜の旨味や甘味を感じるスープで雑味を感じません。私自身タンメンは、醤油より塩が好みです。醤油ベースだと野菜の風味が消されてしまうからです。
具はもやし、キャベツ、人参。挽肉の様に見えるのは皮チップスで、お好みで入れるようになっています。
高菜卵かけごはん
Aセットは「焼豚ミニ丼」Bセットは高菜、卵かけご飯。
今回は醤油のチャーシューメンだったので高菜、卵かけご飯を食べてみました。
高菜の塩味があるので醤油は通常より少なめにしました。高菜と卵かけご飯は相性が良いです。
カウンター後ろに醤油、特製ラー油、平窯天然塩などの調味料と皮チップスが置いてあります。
メニュー
※メニュー・価格は2023年4月時点のものです。参考情報としてご覧ください。
■醤油ラーメン
■醤油焼豚ラーメン
■塩タンメン
■トマト塩タンメン
■醤油セット(焼豚ミニ丼or高菜、卵かけご飯)




詳細情報
名称
住所
営業時間
※ラストオーダー13:30
駐車場
座席数
他にテラス席あり
アクセス
・JR内房線「那古船形駅」より約3.1km 徒歩約38分