ぶたまるの超濃厚ラーメン
館山市北条、ヤングボウルそばの『3代目 ラーメン ぶたまる』は超濃厚の野菜山盛りラーメンでおなじみ『ラーメン二郎』インスパイア系のラーメン店。
ラーメン二郎とは
東京都三田に本店があるラーメン店で、私が三田に勤務していた頃は連日長蛇の列ができていました。あまりにも列が長いので昼休憩時間帯に間に合わなず、本店の三田では食べたことがありません。麺の上には山盛りの野菜が乗りスープは超濃厚、チャーシューは「豚」と呼び麺は太い平打ち麺。普通盛りでも通常のラーメンの2倍の量があります。二郎ラーメンのファンは「ジロリアン」と呼ばれ、ラーメン二郎に似たラーメン店は「ラーメン二郎インスパイア系」と呼ばれます。
これほど人気のある「ラーメン二郎」ですが千葉県南部ではインスパイア系を含めてここだけではないでしょうか。
『ラーメン二郎』(Wikipedia)
店舗はヤングボウルの目の前、ランチ時ともなると大勢の人が集まってきます。この辺りで重量級の体格の人を見かけたらまず「ジロリアン」だと思って間違いありません。
オーナーは「もうちょっと女性のお客さんにも来てもらいたいのだけど・・・」といっていましたが、若い男性客に圧倒的に人気があります。
まぜそば
下の写真は『まぜそば』の普通盛り。野菜マシ、あぶらマシ、にんにくマシ、つまりは全部マシです。マシとは増やすの意味。
これで麺は普通盛り(300g)なので麺大盛りにするどんな状態になってしまうのでしょう?
まぜそばのスープ(タレに近い)は超々濃厚なので生卵をつけて食べます。
辛いのがお好きな方にはラー油も用意されています。
つけ麺
下の写真はつけ麺の普通盛り、ニンニクだけマシにしました。
塩ラーメン
名称は”塩ラーメン”ですが、味は濃厚なとんこつでスープが麺にからみます。麺も自家製(ぶたまるの麺はすべて自家製)の太い平打ち麺。
トッピング
トッピングには、豚増し、辛揚げ、のり、ベニ(紅ショウガ)、チーズ、煮玉子、生卵、マヨ、ねぎ、青とうがらしがあり現金で支払います。
券売機の横にあるシビレMAXは山椒です。
先のお好み
※券売機で券を買い、券をオーナーに渡す際にお好みを告げます。(忙しい時は大抵2回位聞かれます)
※チョイマシ、マシマシなどと告げるので、初めて来店する方は常連さんの注文のしかたを参考にしてください。
■麺 少なめ
■あぶら 少なめ
■麺 硬め、軟め
■味 薄め
後のお好み
■野菜マシ(増やす)
■あぶらマシ(増やす)
■にんにくマシ(増やす)
■からめ(味を濃く)
ぶたまるのラーメン・つけ麺メニュー
※メニュー・料金は2019年8月時点のものです。
※ぶたまるのラーメンは麺が多い(普通盛りで約300g)ので初めてのお客様は大盛りはご遠慮ください。
■ラーメン
■ミニラーメン(0.5玉 約150g)
■坦々麺
■お子様ラーメン(10歳以下)
■まぜそば
■ゴマまぜそば
■塩ラーメン(ミニもあります)
■夏季限定つけ麺
■夏季限定ゴマつけ麺
■ウーロン茶
■缶ビール
駐車場は店舗前です。駐車禁止エリアがあるので注意してください。
アメーバブログラーメン ぶたまる 営業情報発信局
周辺案内
■チャイニーズレストランきん華飯店タンタン麺、きん華塩そばがおすすめ
ぶたまると同一敷地内
■ニューコリア韓国料理&スナック。自家製キムチと冷麺がおいしい
ぶたまると同一敷地内
■永家(はるかや)元恵比寿の人気店が館山に移店。天丼が名物だが、何を食べてもおいしい!
ぶたまると同一敷地内
■五代目新松館山の鰻の老舗。建物も風情があります。
ぶたまるから約240m
■佐藤バナナ店テレビで何度も放映されたバナナの専門店。本当にバナナ以外の物は売っていません。
ぶたまるから約240m
※その他、年末年始、お盆等や臨時休業あり
夜 17:30~20:00
※スープ切れ等により早終い有り
【クレジットカード】使用不可
こんなページもご覧になっています