季の音(ときのね)
南房総周辺で懐石・会席料理というと最初に思い浮かぶのが「季の音」です。明治時代末期に建てられた古民家をリノベーションしたレストランは日本庭園も美しく風流な雰囲気の中で贅沢なで日本料理が味わえます。自前の定置網で水揚げした究極鮮度の魚、地元の契約農家の野菜を中心とした日本料理と鮨は見栄えも美しく接待や会合に向いたお店です。
関連ページ 南房総の古民家レストランとカフェ
【自前の定置網】
入口は駐車場から20mほど。元名士の家だけあって重厚な門構え。日本庭園はとても綺麗に整備されています。
店内は全面禁煙ですが、ウッドデッキの席は灰皿が用意されています。ウッドデッキのある朱塗りの建物が母屋で個室も3部屋あります。
庭園内には離れの足湯「季一湯」もあります。
夜になると庭園はライトアップされ幻想的な雰囲気になります。
料理
※記載した料金はすべて2020年7月時点の税込価格です。
※料理は季節によって内容や調理法が変わります
料理は千円後半から三千円台のお手頃価格の料理があり、懐石コースは5,500円~11,000円。その他、料理長おまかせは16,500円~です。
季の音御膳
女将一押しの「季の音御膳」は1日限定30食、税込2,950円。旬の味わい9品、季節の鍋料理(または陶板焼)、握り鮨、味噌汁、季節のデザート、コーヒー又は紅茶のセット。
季の玉手箱
季の玉手箱は、平日(月曜~金曜)夜のみ1日20食限定、2名以上の注文になります。今日のメニューは、大きなお椀に季節の料理8品、ローストビーフ、ミニ海鮮丼、味噌汁、デザートです。刺身はマグロ(生)、イナダ、コショウダイで鮮度は申し分ありません。ミニ海鮮丼の写真を撮るのを忘れてしまいましたが、ネタはかすご鯛、カマス、マグロ(生)だったと思います。かすご鯛という名前を初めて聞いたので調べてみると、かすごは漢字で書くと春子で真鯛、血鯛、黄鯛の総称のことだそうです。
ローストビーフと海苔の味噌汁
デザートは2段になっていて、上段はチョコの焼き菓子とスイカ、下段が桃のコンポート、生チョコ、抹茶のわらび餅。
鮨懐石【弦】
鮨懐石は「弦(げん)」、「奏(かなで)」、「響(ひびき)」の3種類。下の写真はライトコースの「弦(げん)」。
先付、鮨(2回に分けて運ばれてきます)、天ぷら、味噌汁がセットになっています。
今日の天ぷらは海老、ナス、シシトウ、カボチャ
メニュー
※掲載したメニュー価格は2020年7月時点の物です。詳しくは下記の「季の音グランドメニュー」をご覧ください。
季の音グランドメニュー
季の音の懐石コース
■ライトな懐石「壱の音」
■スタンダードな懐石「弐の音」
■贅沢懐石「参の音」
■極みの懐石「悟の音」
■料理長おまかせ懐石コース
鮨
■極海鮨
■季の音握り
■野菜握り鮨
鮨懐石
■鮨懐石【弦(げん)】
■鮨懐石【奏(かなで)】
■鮨懐石【響(ひびき)】
御膳
■季の音御膳
■特選旬味三段重ね
■古民家御膳Lite
■お造りと天麩羅の御膳
お造り
■刺身「特」盛り
■なめろう
■刺身盛り
鮨PLATE
■超大皿盛り
■大皿盛り
鍋三昧
■千葉県産厳選のポーク
■牛
■伊勢海老
季の玉手箱
炙肉
■国産牛溶岩焼膳
■黒毛和牛の握り鮨
■極上握り鮨と国産ステーキ膳
■ローストビーフ
■黒毛和牛ステーキ
■牛フィレステーキ
チャイルドコース
■スーパーチャイルドディッシュ
■チャイルドディッシュ
会席コース
■慶(慶事プラン)
■偲(法要プラン)
■ウエディングプラン
季の音の関連グループ
花しぶきリゾート
宿泊 たてやま温泉 花しぶき
宿泊 THE SHINRA 森羅
宿泊 たてやま温泉 千里の風
THE CAMP
たてやま旬鮨
漁港食堂 だいぼ
関連のおすすめページ
南房総市・館山市・鋸南町・鴨川市の古民家レストラン、古民家カフェ 特集
南房総のの古民家レストラン、古民家カフェ
南房総市・館山市・鋸南町・鴨川市のかき氷の名店特集
南房総のかき氷
電話番号
(スマートフォンの方は電話番号をタップで直接電話できますので、営業時間や定休日をご確認下さい。
また掲載されている情報はこの記事を掲載した当時の情報ですので、古い場合がございます。
お問い合わせの際は「『房総タウン』を見た」とお伝えください。)
(L.O 14:00)
ディナー:17:00~22:00
(L.O 21:00)
母屋レストラン:60席・個室3席
離れ:30席
【電車】JR内房線「館山駅」よりタクシーで約10分
【喫煙】全席禁煙
※ウッドデッキは喫煙可
こんなページもご覧になっています