

白浜豆腐工房
テレビ朝日の「イチから移住~前略、移住しました~」で2017年5月に放映された、南房総市白浜町の「白浜豆腐工房」は無添加の「生絞り製法」による手作り豆腐を提供する豆腐店です。
店舗は房総フラワーラインの長尾橋脇交差点近くの奥まった場所にありますが、セブンイレブン白浜町滝口店の裏にあるのでここを目標にしてください。
車は4台まで停められます。ただし4台停めるとUターンが難しいのでお店に連絡してください。
白浜豆腐工房のメニュー 2017年6月 現在
<豆腐>
生絞りの汲み上げ豆腐(※注1)のみで絹ごしや木綿豆腐はありません。
<スイーツ>
台湾風スイーツ豆花・豆乳チャイとプチお菓子・おからドーナツ・おからチョコレートブラウニー
※注1:温かく固まったばかりの豆腐。型に入れ圧縮していないので非常に柔らかく、そのおぼろげな様子から、おぼろ豆腐とも呼ばれます。
上記の他に予約制で御飯におからのそぼろと汲み上げ豆腐が乗った豆腐丼の定食も食べられるそうです。
豆腐味見セット
生絞り汲み上げ豆腐(寄せ豆腐)と生揚げのセット。汲み上げ豆腐は、ほのかに温かく濃厚で柔らかです。時間が経つと固くなってしまうのでここでしか味わえません。
スイーツ
左から「台湾風スイーツ豆花」「おからドーナツ」「おからチョコレートブラウニー」どれも甘過ぎず素材の自然な甘さなので甘い物が苦手な方でも美味しく食べられます。
・台湾風スイーツ豆花:二種類の豆腐に黒蜜ときな粉をかけて仕上げにクコの実が添えられています。
・おからドーナツ:レモンと生姜の香りが爽やかです。
・おからチョコレートブラウニー:濃厚なチョコレートの風味のケーキです。
店主の安藤 壮(たけし)さんは、震災がきっかけで高知の農業研修に行き、四万十川で出会った石臼豆腐の味に感動し豆腐修行に出て「白浜豆腐工房」を開業。サーフィンが好きで自然が豊かであることから南房総市で開業することにしたそうです。
生絞り豆腐とは?
通常は大豆を浸水・粉砕し火入れしてから豆乳を作るのですが、生絞りは火入れをせずに生のまま豆乳を作ります。この製法は中国由来の製法で効率が悪い反面、大豆の風味を最大限に活かすかすことができます。
また、白浜豆腐工房のでは、にがりの量が通常の70%程度、消泡剤や凝固剤などの添加物は使用しないで豆腐を作ります。
柔らかい豆腐を作るため、にがりの量は必要最小限にしていますが、固まらずに失敗してしまうこともあります・・・
豆腐作りの工程
1.浸水して粉砕した生の大豆の大豆を濾す(写真左下)
2.大豆を絞る(写真右下)
※火入れしないで大豆を絞るので「生絞り」と呼びます。
大豆を絞った後のおから(写真左下)
3.豆乳を火入れした後にがり液を入れると豆腐が固まります。(写真右下)
このまま自然に固まったものが「汲み上げ豆腐」。型に入れて固めたものが「絹ごし豆腐」、固まった豆腐を布が入った容器に入れ水分を抜いたものが「木綿豆腐」となります。
天気の良い日は庭で白い三毛猫(招き猫)を良く見かけます。この猫は野良猫なのだそうですが、毛並みが綺麗で人懐こいのでチョットしたアイドルになっています。
白浜豆腐工房/Ando Yoga Works
ここでは豆腐作りの他にヨガ教室Ando Yoga Worksも開催しています。
【南房総市 企業・起業家誘致サイト】第18回 白浜豆腐工房 安藤 壮(たけし)さん
店舗以外の販売先
生絞り豆腐は店舗へ行って出来立ての汲み上げ豆腐を味わうのが一番ですが、下記でも購入することができます。
百笑園(ひゃくしょうえん)
【住所】〒294-0224 千葉県館山市藤原837
【電話】スマホの場合はここから直接電話できます⇒0470-28-3200
渚の駅たてやま内・海のマルシェ
【住所】〒294-0036 千葉県館山市館山1564-1
【電話】スマホの場合はここから直接電話できます⇒0470-28-4926
詳細情報
名称
住所
お問い合わせ先
※スマートフォンの方は電話番号をタップで直接電話できますので、営業時間や定休日をご確認下さい。
また掲載されている情報はこの記事を掲載した当時の情報ですので、古い場合がございます。
お問い合わせの際は「『房総タウン』を見た」とお伝えください。