大山不動尊 長狭七福神(7)

2015年05月19日

大山寺(大山不動尊)

【山号】高蔵山
【宗派】真言宗智山派
【本尊】不動明王
【祭神】日本武尊(ヤマトタケルノミコト)
【祭礼】高蔵神社の例祭:8月初旬の土曜
【由緒・沿革】(参考文献:大山のあゆみ)
高蔵山の中腹にある大山寺は、神亀元年(724年)に良弁僧正が開山したと伝えられています。
後に源頼朝や足利氏の保護により整備が進みましたが、里見氏一族の「天正の内乱」により焼失し、天正十四年(1586年)に再建(天正の棟札)。
 
奈良時代から江戸時代までは修験道の総本山であり、修験者(山伏)を統括する京都の聖護院に属する修験寺でした。

大山寺の不動堂

江戸時代後期の享和2年(1802年)に建てられた不動堂は、向拝の「波の伊八」の龍と、本尊の木造不動明王とともに
千葉県有形文化財に指定されています。本尊は非公開ですが節分会(毎年2月3日)に一般公開されます。
 
千葉県ホームページ大山寺不動堂
 
千葉県ホームページ木造不動明王坐像及び両脇侍立像
大山寺の不動堂

狛犬

大山寺の狛犬 左
大山寺の狛犬 右
 大山不動尊は長狭七福神巡りの最後の寺となっています。不動堂の中に恵比寿天(鯛を釣っている神様)が祀られています。
大山不動尊の恵比寿天

仁王門

大山不動の仁王門
 
大山不動の仁王像

大山寺鐘楼

鐘楼(しょうろう、しゅろう)は不動堂よりも古い年代とされ、石造宝篋印塔とともに鴨川市有形文化財(建造物)に指定されています。
大山不動の鐘楼

高蔵神社の祭礼(大山地区の祭礼)

例祭は八月の第一土曜日。各地区の神輿が大山不動堂に集結し急階段を上る様子は迫力満点です。
大山地区祭礼
高蔵神社の祭礼
 
高蔵神社の鳥居
 

長狭七福神巡り

 1.長安寺:毘沙門天(福徳増進・武道成就 など)
 2.白滝不動:大黒天(五穀豊穣・商売繁盛 など)
   ※白滝不動は場所が分りずらいので鴨川サテライトを目標にしてください。
 3.方廣寺 :弁財天(恋愛成就・学徳成就 など)
 4.安国寺 :福禄壽(財運福徳・延命長寿 など)
 5.龍江寺 :布袋(商売繁盛・家庭円満 など)
 6.真福寺 :寿老人(延命長寿・家庭円満 など)
 7.大山寺 :恵比寿天(大漁守護・五穀豊穣 など)
 
他の神社仏閣を探す
 
房総タウンTOPへ戻る

詳細情報

名称

大山不動尊/高蔵神社

住所

〒296-0232 千葉県鴨川市平塚1718

お問い合わせ先

04-7098-0178

※スマートフォンの方は電話番号をタップで直接電話できますので、営業時間や定休日をご確認下さい。
また掲載されている情報はこの記事を掲載した当時の情報ですので、古い場合がございます。
お問い合わせの際は「『房総タウン』を見た」とお伝えください。

駐車場

あり

アクセス

このページをご覧になった方は
こんなページもご覧になっています