山頭神社 南房総市山名
南房総市山名の「山頭神社」は棚石随道の入口付近に鎮座します。神社本庁に登録されていない神社で詳しい書籍等も存在しないため、祭神、祭礼、由緒などは不明です。
三芳村史には次のように記載されています。
参道石段下に行人堂(行堂)があって、講参り(出羽三山講)の前後、ここでお篭(こも)りをした所で、都市内では現存しているのはこの行堂だけである。
山頭神社という名称の神社は全国でもそれほど多くなく、インターネットで検索してみると「高知県幡多郡黒潮町」「大分県臼杵市野津町山頭」の2社のみで、祭神は分かりませんでした(合祀して複数の祭神となっている)
お篭りとは祈願のために寺や神社に籠もること。参籠(さんろう)すること。
三芳村史に「参道石段下に行人堂(行堂)があって」とありますが、現在は行人堂らしきものが見当たらず、石段下には「飯出集会所」があるのみです。
急な石段を上ると鳥居があり、鳥居の更に上に拝殿があります。
鳥居は比較的新しいようで明神系の両部鳥居で別名「権現鳥居」と呼ばれるものです。鳥居の年代は不明。
参道の途中に手水石がありますが、年代は不明です。
鳥居から先も急な石段となっています。
拝殿と本殿は一緒になっています。拝殿内に文字などは見当たりません。境内には石宮などは見当たりません。
鳥居から拝殿はでは急な上り坂です。