

大嶺山 高照寺(こうしょうじ)
宗派:曹洞宗
山号:大嶺山
本尊:地蔵菩薩
・安房国札三十四観音霊場の第十五番札所です。
永禄年間(1558~1569)に里見家の兵法指南役の川名藤七朗により建立と伝えられています。
高照寺の鰐口は南房総市指定文化財です。
<ご詠歌>
大杉へ きいてたずねて きて見れば ほとけのちかい あらたなるもの
・安房国百八箇所地蔵の二十九番札所
・平群二十一箇所弘法大師の二十一番札所
山門
境内
正面が本堂、左側が大杉観音堂です。
本堂
大杉観音堂
安房国札三十四観音の第十五番に指定されている大杉観音堂です。内部に安置されている十一面観世音菩薩は元々大杉山山頂の椙福寺のお堂にありましたが、大正七年に現在の場所に移されました。
身替地蔵
蓬莱稲荷
御殿山遊歩道
高照寺の山門の正面は御殿山ハイキングコースの入口となっています。
御殿山は標高363.9m頂上まで約1時間の道のりです。
本堂の裏山は見晴らしが良く、平群の街や御殿山を見渡す事ができます。
【住所】〒299-2203 千葉県南房総市山田1162
【電話】0470-58-0743
【駐車場】あり
【HP】高照寺
他の神社仏閣を探す
房総タウンTOPへ戻る