
日枝神社(ひえじんじゃ)
【祭神】大山祇神(おおやまつみのみこと)山の神様
【祭礼】毎年8月第1土曜日大山地区祭礼
【由緒】(大山のあゆみより)
同社は通称「山王様(さんのうさま)」と呼ばれています。「神社名鑑」によれば延徳三年(1491年)正月に地域の人々が土地に氏神として創建したといいます。
常夜灯


手水舎
手水鉢は風化が激しく年代は読み取れません。

拝殿
創建年は不明。

拝殿右の石宮。

拝殿裏側は一段高くなっていて丘の上にはもう一つ社があります。


丘の上の社からは周囲が一望できます。


大山地区祭礼
大山地区の祭礼は毎年8月の第1土曜日に開催されます。午前中は大山不動尊に各地区の神輿が集結し夜には旧大山小学校に屋台が集結します。








