春日神社(かすがじんじゃ)
祭神:天兒屋根命(あめのこやねのみこと)春日権現(かすがごんげん)、春日大明神とも呼ばれ春日大社の主祭神。
由緒:創建は天正年間(1573~1592)。古来より粟斗地区の氏神で明治元年に村社に列す。明治15年(1882年)火災により焼失、翌16年4月1日再建。
(参考:鴨川市史)
千葉県神社庁春日神社
鳥居の年代はわかりませんが、鳥居の種類は神明系の両部鳥居(りょうぶとりい)と呼ばれるもので、本体を稚児柱で支えています。
広島県廿日市(宮島)の厳島神社の両部鳥居は有名で、国内最大のものです。
手水石
手水石は明治二十八年奉納。
拝殿
鈴緒(すずお)と本坪鈴(ほんつぼすず)
拝殿右と本殿裏には小さな社が鎮座しています。
常夜燈
年代は彫られていません。
詳細情報
住所
〒 296-0031 千葉県鴨川市粟斗710
お問い合わせ先
04-7094-0323
※スマートフォンの方は電話番号をタップで直接電話できますので、営業時間や定休日をご確認下さい。
また掲載されている情報はこの記事を掲載した当時の情報ですので、古い場合がございます。
お問い合わせの際は「『房総タウン』を見た」とお伝えください。