
頼忠寺(ライチュウジ)
【山号】宮城山
【宗派】曹洞宗(南房総市本織延命寺末)
【由緒・沿革】(参考文献:館山市史)
安房国館山藩第二代藩主、里見忠義(1594年~1622年)の家臣・堀江能登守頼忠(1617年没)が開基した寺で、堀江頼忠の木像が祀れれています。山門の右脇には安房地方で1番大きいとされているナギの木の大木があります。
※本堂は令和元年(2019年)の東日本台風で被災。2020年3月解体工事中です
安房国四十八ヶ所 薬師如来
頼忠寺は安房国四十八ヶ所薬師如来の西口十二薬師の第七番札所です。
館山六地蔵尊参り
館山地区の次の六寺院にはお地蔵様が一体ずつ祀られていて、毎年8月24日には、それぞれの寺院を参拝する風習・伝統が残っています。
- ・第一番:安楽寺-千葉県館山市笠名252
- ・第二番:頼忠時-千葉県館山市宮城170-1
- ・第三番:浄閑寺-千葉県館山市沼1130
- ・第四番:総持院-千葉県館山市沼1139
- ・第五番:観乗院-千葉県館山市館山266-4
- ・第六番:長福寺-千葉県館山市館山928
Webサイト/SNS
【ホームページ】曹洞宗 宮城山頼忠寺
【Instagram】曹洞宗 頼忠寺
詳細情報
名称
住所
お問い合わせ先
※スマートフォンの方は電話番号をタップで直接電話できますので、営業時間や定休日をご確認下さい。
また掲載されている情報はこの記事を掲載した当時の情報ですので、古い場合がございます。
お問い合わせの際は「『房総タウン』を見た」とお伝えください。