館山海軍砲術学校跡地

2019年02月17日

館山海軍砲術学校跡地(たてやまかいぐんほうじゅつがっこうあとち)

 
館山海軍砲術学校とは、大日本帝国海軍の砲術指揮官・技官を養成する機関のことで、昭和十六年六月一日に開設されました。この跡地には記念碑が建立され、ここから北に約250mほどの場所には、赤レンガの烹炊所{ほうすいじょ}の釜場(調理場のボイラー室)、パラシュート降下訓練用のプール跡なども残されています。
 
<関連サイト>
 
Wikipedia
 
NPO法人安房文化遺産フォーラム
 
NPO法人安房文化遺産フォーラム|館山海軍砲術学校
 

館山海軍砲術学校の沿革

 
館山海軍砲術学校(舘砲)は大東亜戦争の開戦直前、風雲急を告げる秋に当たり、阿部孝壮初代校長(後に、第六特別根拠地隊司令官。戦後敗軍の将としての責めに任じ、グァムで慫慂として法務死)を載して、昭和十六年六月一日、当地(千葉県粗郡神戸村、現在は、舘山市佐野地区)に開設された。
 
学校用地は、帝国海軍当局の現地調査による当地が最適との報告に基づき決定された。用地問題は安田義達開設委員(初代教頭。後年、横須賀第五特別陸戦隊指令としてブナで壮烈な戦死)の熱誠溢れる説得と、耕地及び山林原野の大半を失うという苦難を克服して、なお誠心誠意の協力を惜しまなかった出口常次村長、錦織寅吉助役を初めとする村民各位の尊い愛国の至情と献身的努力により解決され、急遽、建設の運びとなったものである。
 
舘砲は、横須賀海軍砲術学校(横砲)の陸戦、対空等、陸上関係の砲術部門が分離独立する形で開設された術科学校である。訓練設備として広大な平砂浦演習場並びに東砲及び西砲台の対空訓練砲台を備えていた。後に、化学兵器に関する部門が加えられ、常時、一万数千人の将兵を擁する規模であった。
 
戦局の悪化に伴い昭和二十年四月二十五日、「横砲」に併合されて同校の分校となり、終戦直前の昭和二十年七月三十一日、閉鎖、廃校となった。開校から廃校までの存続期間は、僅か四年間に過ぎなかったが、厖大な人員が教育訓練を受けたと推定される。しかし、記録喪失のため詳細は不明である。「舘砲」では研究部員が、陸戦、対空、化兵に関する専門技術・教育訓練に関する指導研究に当たった。その術科教育の対象は、兵科将校学生及び術科講習員の他、初級幹部の緊急訓練対策として、第一期兵科予備学生、第二期兵科予備学生、特別第三期兵科予備学生と第三期兵科予備学生、学徒動員の第四期兵科予備学生と第一期兵科予備学生、第五期兵科予備学生及び第二期兵科予備生徒並びに第一下士官候補訓練生及び第二下士官候補訓練生(師範学校卒)が挙げられる。
 
更に優秀な下士官兵指導員の練成を目指して、高等科訓練生及び普通科練習生に対する教育訓練にも重点がおかれた。また、若年者の特別志願制度に基づく特年兵の教育訓練も行われ、その第一期及び第二期は、年少のまま実戦にも参加した。なお、台湾・朝鮮半島出身志願兵に対する教育も実施された。
 
初期にはメナト落下傘降下で勇名を馳せた横須賀第一特別陸戦隊、中期にはソロモン群島方面で悪戦苦闘を続けていた横須賀第七特別陸戦隊、呉第六陸戦隊、佐世保第六特別陸戦隊、呉第七特別陸戦隊並びに佐世保第七特別陸戦隊、末期には、山岡S特攻部隊等々の部隊編成及び特別訓練も行われ発信基地ともなった。
この間、前線の各地に向けて多数の防空隊が陸続として派遣されたが、その部隊編成及び特別訓練も行われ、その発進基地ともなった。その隊員の中には、国民兵役から徴集された多数の、年長の補充兵も含まれていた。
舘砲は、開校直後、軍医科学生、薬剤科学生及び歯科医科の普通科学生の基礎教育の場としても利用されており、また、終戦間際の段階では、飛行科士官に対する陸戦指導法の演錬、艦船乗組の機関科・工作科系統の特務士官・準士官に対する防空指導法の演錬等、緊急の切替教育も行われた。
 
このように、舘砲は、帝国海軍の各種陸上部隊、とりわけ、特別陸戦隊、基地警備隊、特別根拠地隊等の陸戦・対空専門技術に関する教育訓練の中核であったため、その影響する範囲は、広く、且つ、深く、その実戦即応を重視した教育内容は、誠に、多岐多彩なものがあった。
舘砲の特色は帝国海軍の指揮官先頭の伝統による猛特訓を特徴とし、人は、「鬼の舘砲」と呼んだという。ここの教育訓練を受けた戦友は、陸戦、対空の実戦に臨んでは、遺憾なく指導力を発揮した。北は極寒不毛の孤島から南は、炎熱の島に至るまで、悪条件をものともせず、縦横無尽に活躍し、時として、激しい爆撃弾の下、寡兵よく大敵に屈せず、長期持久の戦いを闘い抜き、或は、力尽きて倒れ玉砕された将校各位も多い。その数は、一千数千柱にも及ぶと推定されている。この勇戦奮闘が、今日の日本繁栄の基礎を築いた原動力である。祖国の安泰を願い、同朋への愛に殉じる志こそ、国家の存立及び発展に不可欠なものである。
 
祖国愛に殉じたこれら多数の戦士のご遺徳を偲び、切に、そのご冥福を祈りつつ、開校五十周年の記念日に、想い出尽きない舘山海軍砲術学校跡に、地元各位の絶大なるご協力を仰ぎつつ、ここに、多年念願の記念碑を建立し、永世に、太平を開かせ給えと、希うものである。
 
平成三年六月一日
館山海軍砲術学校跡に記念碑を建立する会
 
館山海軍砲術学校跡全景
 
館山海軍砲術学校記念の塔の画像
 
館山海軍砲術学校記念の塔(下から撮影)
 
記念碑根元には大きな碇が置いてあります。
 
碇の画像
 
ここは井戸として使っていたようです。井戸としてはかなり大型のものです。
 
古い井戸の画像
 
四一式山砲/20センチ・ロツ弾(四式二〇糎噴進砲)
 
魚雷の画像
 
魚雷のアップが総
 
館山市佐野地区農家組合記念碑建立協賛者の画像
 
記念碑建立協賛者の画像
 
記念碑の手前には世界の各都市までの距離が刻まれた塔が立っています。
SHINGAPORE 5300km、MANILA 2900km、HONGKONG 2800km、NEWYORK 10900km ・・・・・・
 
記念碑の画像
 
記念碑のアップ
 
敷地内にはステンレス製のシンク?のような物が設置されていましたが、これは何だか分かりません。
 
ステンレス製の機械の画像

詳細情報

名称

館山海軍砲術学校

住所

〒294-0225 千葉 県 館山 市 佐野60

駐車場

なし

アクセス

このページをご覧になった方は
こんなページもご覧になっています