

とまとの楽園|たんぽぽ農園(とまと狩り/いちご狩り/メロン狩り)
南房総市沓見の『とまとの楽園』はとまと狩り/いちご狩り/メロン狩りができる観光施設です。おみやげコーナーでは地元南房総の新鮮な地魚を使ったデカネタ寿司が大好評です。
とまとの楽園 施設案内
スイーツコーナー
スイーツコーナーは食券制です。テーブルと椅子も用意されています。
ソフトクリーム
ソフトクリームはバニラ、メロン、メロンミックス、トマト、トマトミックスの5種類。メロンもトマトも両方美味しいですが、特にトマトソフトはトマト本来の味がして超おすすめです。トマトのソフトクリームは他で見たことがありません。
生メロンソフトは生のメロンを丸ごと1個使った贅沢なソフトクリーム。緑のメロンとオレンジのメロンの2種類を使っているので食べ比べができます。
ごろごろいちごフロートは摘み立ていちごをふんだんに使ったフロート。
けずりいちごはフローズンいちごを削ったふわふわの新食感。
おみやげコーナー
おみやげコーナーは入口側は農産物が多く、奥は海産物です。とまとの楽園名物の『デカネタ寿司』は奥の左側です。
寿司、鮮魚コーナー
デカネタ寿司はネタが通常のすしの1.5倍程あります。玉子巻きも巨大で直径が10cm以上あります。ここで寿司を購入して飲食コーナーで食べることができます。
房総産キンメなどの鮮魚や活貝、刺身なども販売されています。
海産物コーナー
今話題のさば缶、海藻類、海の珍味などの海産物加工品のコーナー
惣菜コーナー(左下)はマグロメンチ、イカメンチ、房州の郷土料理にサンガ揚げなどがあります。特にイカメンチはおすすめです。
トマトは房州トマト、千葉さんさん、フルティカなど数種類が販売されていて試食できるようになっています。
また、とまとの楽園オリジナル、完熟まるごとトマトゼリー/飲むトマトゼリー/コラーゲントマトゼリーもおすすめです。
トマト見学・トマト狩り
たった1本の苗から水耕栽培で育てたトマトが1万個以上の実をつける様子は壮観です。ハウス内ではトマト狩りも楽しめます。
ハウス入場料、とまと狩りの料金はこちらでご確認ください。
いちご狩り
広大なハウスでは数種類のいちごの食べ比べができます。いちごは高齢者にも優しい高設栽培で立ったままいちご狩りができます。
開催期間12月中旬~5月中旬
※育成状況により開園しない日もございます。詳細はお問い合わせください。
2019年1月現在栽培されている品種は以下の通りです。
かおりの
果実が大きくて酸味が少なくジューシーで爽やかな甘さが魅力的。一番の特徴は名前の由来でもある上品な甘い香りです。
紅ほっぺ
章姫ととちのかの子供です。濃厚な食味と果実の形の良さが魅力で、果実内部まで赤いのが特徴。果実が適度に硬く、香り、糖度、酸味、コクをうまく受け継いだ人気の品種です。
章姫(あきひめ)
大ぶりで艶やかな赤い実で糖度が高く酸っぱくないので食べやすいです。口に含んだ瞬間に押し寄せるイチゴの甘さとほろっと広がる果実の柔らかさが人気です。
やよいひめ
平均果重20gと大きい粒と上品な薄紅色が特徴です。果肉はしっかりとしていて、中まで薄い赤色をしています。甘みと酸味のバランスがよく日持ちもいいイチゴです。
白雪姫(しらゆきひめ)
適度な歯ざわりのある白いイチゴです。糖度は13~15と酸味が少ないです。見た目の印象に対して案外に甘いかも・・・
メロン狩り
ハウス内では3種類のメロン狩りが楽しめます。
※メロン狩りの時期・料金については施設にお問い合わせください
雅
アールス系の品種。果肉は黄緑色で肉質はメルティング質でおいしい。糖度は15度以上に安定し日持ちが良い。
モネ
鮮やかなサーモンピンクの肉色で夏場の日持ちがよく糖度15度前後の食味が良い高級品種。夏系としては大玉品種。
ヴェルダ
アールス系の品種。果肉は黄緑色で厚く食味が優れる。糖度は15度~16度と安定し日持ち性が優れる。肉崩れが少なく可食期間も長い
カーネーション・セロリ
とまと、メロン、いちごの他にカーネーションなども栽培しています。
広大なハウス内では無農薬の水耕栽培で、レタスや水菜、サラダ小松菜、セロリなども栽培しています。
■南房総のいちご狩りスポット一覧はこちら
詳細情報
名称
住所
お問い合わせ先
※スマートフォンの方は電話番号をタップで直接電話できますので、営業時間や定休日をご確認下さい。
また掲載されている情報はこの記事を掲載した当時の情報ですので、古い場合がございます。
お問い合わせの際は「『房総タウン』を見た」とお伝えください。